今日は10年来のブログ仲間ネビルさんの「写真勝負しましょう!」との挑戦状を受けて焼森山のミツマタ群生地へ。
一眼レフ初心者の自分はセミプロ級のネビルさんとは勝負にならない。
最初から歯が立たないのは分かっていたので純粋に撮影を楽しむ事に専念しました。
撮影会終了後は群生地から新コース経由で焼森山~鶏足山を周回。
また、バッタリもあり楽しくも充実した山行となりました。
ミツマタ保全協力金200円を払い群生地の遊歩道(反時計回りの一方通行)を散策します。

おや?何やら可愛いやつがいますね。

茂木町のゆるキャラ「ゆずもちゃん」でした。
カメラを向けると気さくにモデルになってくれました。

ミツマタのトンネルが続きます。

事前情報では6~7分咲きとの事でしたが、見る限り満開近いのではないでしょうか?

ミツマタ激写中のネビルさん。


森の中にも陽が射して来ました。



毎年訪れていますが、今年は特にタイミングが良かった様です。
幻想的でとても綺麗でした。

ミツマタ撮影会終了後は新コースから焼森山~鶏足山への登山・・・いや、ハイキングです。

岩尾根を登るネビルさん。
今年は雪山を中心にたくさん登っているので体調が頗る良いとの事です。

平日でも多くのハイカーが入山していました。

こだま岩~焼森山を経由して鶏足山山頂へと到着。
春霞の為に遠望はイマイチであったが、日光連山~高原山~那須連峰などが見えました。

ランチタイム後は焼森山方面に少し戻って再びミツマタ群生地へ。


その途中でどこかで見覚えのあるソロ登山者とバッタリ。
これまた10年来のブログ仲間のyosiさんでした。
久し振りにお会いしましたが、相変わらずお元気の様で何よりです。
またお会いしましょう。

その後はミツマタ群生地での撮影会第2ラウンドに突入。

お互いのカメラを交換しての試し撮り。

ネビルさんがカメラの設定を少し変えただけで、こんなに雰囲気が変わりました。

私は撮ってるフリだけ・・・完全にやらせです(笑)


素敵な写真を有難うございました。

腕前はプロ級のネビルさん。
今年は山歩きでの写真を使ってオリジナルカレンダーを作るそうです。




実際の登山ではこれまで通りにミラーレスが多くなると思いますが、一眼レフ撮影の奥深さを楽しむ事ができました。
今日はお付き合い有難うございました。
一眼レフ初心者の自分はセミプロ級のネビルさんとは勝負にならない。
最初から歯が立たないのは分かっていたので純粋に撮影を楽しむ事に専念しました。
撮影会終了後は群生地から新コース経由で焼森山~鶏足山を周回。
また、バッタリもあり楽しくも充実した山行となりました。
ミツマタ保全協力金200円を払い群生地の遊歩道(反時計回りの一方通行)を散策します。

おや?何やら可愛いやつがいますね。

茂木町のゆるキャラ「ゆずもちゃん」でした。
カメラを向けると気さくにモデルになってくれました。

ミツマタのトンネルが続きます。

事前情報では6~7分咲きとの事でしたが、見る限り満開近いのではないでしょうか?

ミツマタ激写中のネビルさん。


森の中にも陽が射して来ました。



毎年訪れていますが、今年は特にタイミングが良かった様です。
幻想的でとても綺麗でした。

ミツマタ撮影会終了後は新コースから焼森山~鶏足山への登山・・・いや、ハイキングです。

岩尾根を登るネビルさん。
今年は雪山を中心にたくさん登っているので体調が頗る良いとの事です。

平日でも多くのハイカーが入山していました。

こだま岩~焼森山を経由して鶏足山山頂へと到着。
春霞の為に遠望はイマイチであったが、日光連山~高原山~那須連峰などが見えました。

ランチタイム後は焼森山方面に少し戻って再びミツマタ群生地へ。


その途中でどこかで見覚えのあるソロ登山者とバッタリ。
これまた10年来のブログ仲間のyosiさんでした。
久し振りにお会いしましたが、相変わらずお元気の様で何よりです。
またお会いしましょう。

その後はミツマタ群生地での撮影会第2ラウンドに突入。

お互いのカメラを交換しての試し撮り。

ネビルさんがカメラの設定を少し変えただけで、こんなに雰囲気が変わりました。

私は撮ってるフリだけ・・・完全にやらせです(笑)


素敵な写真を有難うございました。

腕前はプロ級のネビルさん。
今年は山歩きでの写真を使ってオリジナルカレンダーを作るそうです。




実際の登山ではこれまで通りにミラーレスが多くなると思いますが、一眼レフ撮影の奥深さを楽しむ事ができました。
今日はお付き合い有難うございました。
ネビルさんとご一緒にミツマタ撮影会、バッタリもあり
と楽しまれましたね。
ミツマタも大分咲き揃って見頃を迎えたようで、午前、
午後と二回も撮影されましたか。
午後は陽が射すので、黄金色の輝きが一段と増して綺麗
でしたね。
色こそ違いますが、アカヤシオやシロヤシオの群生地と似た雰囲気で賑やかに感じます。
それにしても、ゆるきゃら常駐とは、茂木町も力が入ってますね。
一昨日は平日とあって油断していましたが、駐車場が満車でギリギリ滑り込むことができました。
写真の撮影は場数を踏むことが大事ですね。
試行錯誤しながらも楽しみたいと思っています。
焼森山は地元の方々の尽力により、広大なミツマタ群生地が維持管理されている様です。
これだけ多くの人が訪れているにも拘らず、遊歩道に三脚を立てて撮影しているカメラマンは如何なものかと?
自分たちも撮影目的でしたが、出来るだけ邪魔にならない様にと気配りしながらの散策でした。
茂木のゆるキャラは何かの取材の為に訪れていた様です。
毎年リンゴさんの所で紹介されている黄色い妖精の森。
「茂木は遠い」と、文句を言いつつ、ようやく重い腰を上げて
見に行ってきました。
いやいや、想像以上に妖精がたくさん。人もたくさんでした。
帰り、シャトルバスは何台見送ったらいいの!?状態だったので
歩いて駐車場まで。いや、、待つのに寒かったのです。(^^;
疲れたので、ついでにイワウチワ詣でも。(あれ、矛盾してる?(^^;)
春のリンゴさんの遊び場を荒らしまくってきました。
じゃ、来年は、準セミプロ級になって黄色い森を見せてくださいませ~。
あれ?昨日は新潟じゃなかったんだ。
で、操られる相手が違うって・・・(笑)
茂木はこちらからも遠いですよ。茨城との県境ですからね。
ついでのイワウチワ?もう、いい感じで咲いていたかな?
今週末は自然に咲いてるイワウチワが見たいので盛金を狙っています。
それと、ネビルさんからのリクエストで、モデルはおっさんよりも綺麗な女性の方が良いとの事です。
その内お花見ハイキング撮影会を企画するので、是非参戦してくださいね。