今日は10年来のブログ仲間ネビルさんの「写真勝負しましょう!」との挑戦状を受けて焼森山のミツマタ群生地へ。
一眼レフ初心者の自分はセミプロ級のネビルさんとは勝負にならない。
最初から歯が立たないのは分かっていたので純粋に撮影を楽しむ事に専念しました。
撮影会終了後は群生地から新コース経由で焼森山~鶏足山を周回。
また、バッタリもあり楽しくも充実した山行となりました。

ミツマタ保全協力金200円を払い群生地の遊歩道(反時計回りの一方通行)を散策します。

IMG_0348


おや?何やら可愛いやつがいますね。

IMG_0350


茂木町のゆるキャラ「ゆずもちゃん」でした。
カメラを向けると気さくにモデルになってくれました。

IMG_0351


ミツマタのトンネルが続きます。

IMG_0358


事前情報では6~7分咲きとの事でしたが、見る限り満開近いのではないでしょうか?

IMG_0364


ミツマタ激写中のネビルさん。

IMG_0366



IMG_0373


森の中にも陽が射して来ました。

IMG_0385



IMG_0386



IMG_0388


毎年訪れていますが、今年は特にタイミングが良かった様です。
幻想的でとても綺麗でした。

IMG_0393


ミツマタ撮影会終了後は新コースから焼森山~鶏足山への登山・・・いや、ハイキングです。

IMG_0399


岩尾根を登るネビルさん。
今年は雪山を中心にたくさん登っているので体調が頗る良いとの事です。

IMG_0400-1


平日でも多くのハイカーが入山していました。

IMG_0401


こだま岩~焼森山を経由して鶏足山山頂へと到着。
春霞の為に遠望はイマイチであったが、日光連山~高原山~那須連峰などが見えました。

IMG_0407


ランチタイム後は焼森山方面に少し戻って再びミツマタ群生地へ。

IMG_0412



IMG_0414


その途中でどこかで見覚えのあるソロ登山者とバッタリ。
これまた10年来のブログ仲間のyosiさんでした。
久し振りにお会いしましたが、相変わらずお元気の様で何よりです。
またお会いしましょう。

IMG_0419-2


その後はミツマタ群生地での撮影会第2ラウンドに突入。

IMG_0421


お互いのカメラを交換しての試し撮り。

IMG_0425


ネビルさんがカメラの設定を少し変えただけで、こんなに雰囲気が変わりました。

IMG_0426


私は撮ってるフリだけ・・・完全にやらせです(笑)

IMG_0434



IMG_0436


素敵な写真を有難うございました。

IMG_0439


腕前はプロ級のネビルさん。
今年は山歩きでの写真を使ってオリジナルカレンダーを作るそうです。

IMG_0442-3



IMG_0444



IMG_0448



IMG_0453

実際の登山ではこれまで通りにミラーレスが多くなると思いますが、一眼レフ撮影の奥深さを楽しむ事ができました。
今日はお付き合い有難うございました。