酷暑が続いているので気分だけでも涼もうと思い、久し振りに塩谷町船生のナツエビネを観賞して来た。
過去を遡ると2019年8月以来、4年振り3度目でした。
始めは自生地への入り口を忘れて右往左往・・・
漸く思い出して無事に辿り着く事が出来た。
今年は20日までの土日祝日に一般公開している。
午後1時過ぎに着いたので、森の中には陽光がたっぷりと射し込んでいた。

良い感じなんだけど、ちょっと明暗が強過ぎるかな?

可憐なナツエビネをアップで。





ナツエビネは同所の山林(私有地)約7千平方メートルに群生。

毎年5~6万本が咲き、薄紫色の2㎝程の花を鈴なりに付けるとの事。





似たような画像の羅列になっちゃったけど、今回も良いものを見せて頂きました😄
過去を遡ると2019年8月以来、4年振り3度目でした。
始めは自生地への入り口を忘れて右往左往・・・
漸く思い出して無事に辿り着く事が出来た。
今年は20日までの土日祝日に一般公開している。
午後1時過ぎに着いたので、森の中には陽光がたっぷりと射し込んでいた。

良い感じなんだけど、ちょっと明暗が強過ぎるかな?

可憐なナツエビネをアップで。





ナツエビネは同所の山林(私有地)約7千平方メートルに群生。

毎年5~6万本が咲き、薄紫色の2㎝程の花を鈴なりに付けるとの事。





似たような画像の羅列になっちゃったけど、今回も良いものを見せて頂きました😄