2023/1/7(土)、昨年末の28日に続いて厳冬期の茶臼岳を登って来ました。
元旦の初日の出参りの際に羽黒山での登り初めは終えているけど、自分的には今日の茶臼岳が真の登り初めと言える。
2023年のスタートはやっぱり大好きな那須岳以外は考えられないのだ。
大丸園地からのご来光は東の空に分厚い雲が張り付いて不発。
山頂からの眺望は高曇りながらもまずまず。
年明けの寒波襲来の割にはそれ程積雪が増えてなかったが、フィールドのコンデションは上々。
また、前回同様に多くのLOVE NASUな皆さんとお会いしました。
大丸園地からのご来光を待つも、分厚い雲が邪魔をして今回は残念な結果に。

周りが明るくなったのを見計らい、最初から軽アイゼンを装着してのスタート。

ロープウェイ山麓駅通過時に漸く太陽がお出まし。

朝日を浴びた茶臼岳~朝日岳が白く輝き出す。

ロープウェイ山頂駅と茶臼岳をズーム。

穏やかな1日になりそうです。

トレースはバッチリ👍

峠の茶屋駐車場から望むいつもの朝日岳。

あっと言う間に森林限界。

今日も迷わず茶臼岳一択。

振り返るとこの絶景。
大佐飛山塊の白き峰々と遠くに南会津の山々。

相変わらず身体が重い・・・後から来た人全てに道を譲る。
イケイケGo!Go!で登っていた頃の体力、脚力はもう過去の事。

なので、立ち止まってばかり。
いつもの裏那須は今日も神々しい。

遠方に燧ヶ岳~会津駒ヶ岳。

ちょっとしたトラバース。



あれ?前方を歩いているのは・・・

山友さんでした。

那須朝活の女王キャロさんとはタッチの差でお会い出来ず。
お鉢周りから下山する姿を盗撮。

厳冬期の那須嶽神社。

山頂でバッタリした山友さんがタイマーセルフ撮りを試みる。
テイク1、2は失敗。

テイク3で大成功。

一人でも撮ってもらいました。
今日はゲイターを忘れてレインウェアのパンツを重ね着😅

ちょっと雲が増えて来たけど眺望はまずまず。
日ノ出平一帯は霧氷で真っ白だね。

流石山~大倉山~三倉山。

朝日岳~三本槍岳方面。
後方に福島の名峰・・・今回は飯豊連峰見えず。


薄っすらと富士山。

イノシシ岩で戯れるおっさん。



この絶景はヤバい!



今日は剣ヶ峰冬期ルートに取り付く登山者多数。
自分は遠慮する・・・いつかは山頂のお地蔵さんに会いたいけどね。

冬期の茶臼岳はこれにて一段落・・・?

また、お花が咲く頃に遊びに来ましょう。
なんて言いながら、気分次第ではふらっと来ちゃうんだけどね(^_-)-☆

次回の那須岳はルートを変えての三本槍岳を予定。

下山後は大丸園地のりんどう茶屋にてランチタイム。
美味しいきのこ蕎麦を頂きました。
食後はコーヒーとお菓子のサービス付き。

那須岳登山後は是非お立ち寄りください。

今回も多くの常連さんたちとスライドしました。
LOVE NASUバンザイヽ(^o^)丿

次回は奥日光でのスノーシュー遊びを計画中。
元旦の初日の出参りの際に羽黒山での登り初めは終えているけど、自分的には今日の茶臼岳が真の登り初めと言える。
2023年のスタートはやっぱり大好きな那須岳以外は考えられないのだ。
大丸園地からのご来光は東の空に分厚い雲が張り付いて不発。
山頂からの眺望は高曇りながらもまずまず。
年明けの寒波襲来の割にはそれ程積雪が増えてなかったが、フィールドのコンデションは上々。
また、前回同様に多くのLOVE NASUな皆さんとお会いしました。
大丸園地からのご来光を待つも、分厚い雲が邪魔をして今回は残念な結果に。

周りが明るくなったのを見計らい、最初から軽アイゼンを装着してのスタート。

ロープウェイ山麓駅通過時に漸く太陽がお出まし。

朝日を浴びた茶臼岳~朝日岳が白く輝き出す。

ロープウェイ山頂駅と茶臼岳をズーム。

穏やかな1日になりそうです。

トレースはバッチリ👍

峠の茶屋駐車場から望むいつもの朝日岳。

あっと言う間に森林限界。

今日も迷わず茶臼岳一択。

振り返るとこの絶景。
大佐飛山塊の白き峰々と遠くに南会津の山々。

相変わらず身体が重い・・・後から来た人全てに道を譲る。
イケイケGo!Go!で登っていた頃の体力、脚力はもう過去の事。

なので、立ち止まってばかり。
いつもの裏那須は今日も神々しい。

遠方に燧ヶ岳~会津駒ヶ岳。

ちょっとしたトラバース。



あれ?前方を歩いているのは・・・

山友さんでした。

那須朝活の女王キャロさんとはタッチの差でお会い出来ず。
お鉢周りから下山する姿を盗撮。

厳冬期の那須嶽神社。

山頂でバッタリした山友さんがタイマーセルフ撮りを試みる。
テイク1、2は失敗。

テイク3で大成功。

一人でも撮ってもらいました。
今日はゲイターを忘れてレインウェアのパンツを重ね着😅

ちょっと雲が増えて来たけど眺望はまずまず。
日ノ出平一帯は霧氷で真っ白だね。

流石山~大倉山~三倉山。

朝日岳~三本槍岳方面。
後方に福島の名峰・・・今回は飯豊連峰見えず。


薄っすらと富士山。

イノシシ岩で戯れるおっさん。



この絶景はヤバい!



今日は剣ヶ峰冬期ルートに取り付く登山者多数。
自分は遠慮する・・・いつかは山頂のお地蔵さんに会いたいけどね。

冬期の茶臼岳はこれにて一段落・・・?

また、お花が咲く頃に遊びに来ましょう。
なんて言いながら、気分次第ではふらっと来ちゃうんだけどね(^_-)-☆

次回の那須岳はルートを変えての三本槍岳を予定。

下山後は大丸園地のりんどう茶屋にてランチタイム。
美味しいきのこ蕎麦を頂きました。
食後はコーヒーとお菓子のサービス付き。

那須岳登山後は是非お立ち寄りください。

今回も多くの常連さんたちとスライドしました。
LOVE NASUバンザイヽ(^o^)丿

次回は奥日光でのスノーシュー遊びを計画中。