2022/11/19(土)、紅葉シーズン恒例となっている茨城県大子町の生瀬富士~月居山を歩いて来た。
人気上昇中の茨城のジャンダルムは写真撮影待ちで大行列となっていました。
紅葉はかずま分岐のもみじ谷で最盛期、月居山ではピーク前ながらも状態の良い美しい紅葉が見られた。
また、今日は土曜日と言う事もあって、町営第1駐車場は午前7時前で満車状態。
那須や日光もそうでしたが、恐るべし茨ジャン人気!
今回の参加者は初めましても含めてなんと総勢10名。
最後まで事故もなく和気あいあいと楽しむ事が出来て良かったです。
駐車場からのマジックアワー。
集合時間の30分以上前に着いたのにもう満車状態。

本日のメンバー。

紅葉を愛でながらも最初のピーク生瀬富士を目指し、急坂をズンズン登って行く。
途中でテントミータカ(ミーさん)さんにバッタリしてご挨拶。
恒例の奥久慈紅葉山行、やはり来ていましたね。

ちょっとした岩場を登る。

程なくして生瀬富士山頂へと到着。
こちらはそんなに混んでいない。

若い人はノリが良いね。

続いてお楽しみの茨城のジャンダルム。
あちらは撮影待ちの行列が出来ている(◎_◎;)


ハイ、我々も無事に到着しました。

腰引け引けのおっさん😅

他のメンバーも思い思いに茨ジャンを満喫された様なので、次なるピークへと移動。
途中のもみじ谷が息を呑むほどに美しい。

神立山に到着。
ご夫婦で参加のお二人を背後からそ~っと盗撮。

旦那さんは物静かですが、奥さんはノリが良い。

続いて縦走路を一気に下り・・・
紅葉が最盛期を迎えたかずま分岐のもみじ谷。

まさに紅葉絵巻を彷彿とする圧巻の光景!

真紅の世界にうっとり・・・

ご機嫌なメンバー。


3G(爺)も上機嫌。

滝のぞきからの袋田の滝は水量が少なく迫力不足。

渡渉も楽々・・・


今回は大勢の為に途中でトイレ休憩を入れるルートを選択。

そして本日のハイライト、月居山の絶景スポットに到着。

この時間帯はもみじ谷に日が射し込み、より一層鮮やか。

暫しの撮影タイムに突入。


美しい紅葉に囲まれながらのランチタイム。
そりゃ~、何を食べても美味しいに決まってる。

食後はあっちへふらふら、こっちへふらふら・・・
まるで徘徊老人😅



青葉が混じっている状態もGOOD。


その後、Q造さんに促されてモデル撮影会。



お茶目なkazuさん。

ぶっ飛んでます(笑)

集合写真も忘れずに。

遊びはいつも全力投球のお二人。
鐘楼堂でお約束のプレイ後に下山開始。

歩いて来た生瀬富士の尾根を眺めながらゴールの駐車場へ。

今年も紅葉ドンピシャの生瀬富士、月居山を無事に歩く事が出来て大満足。
もしソロで訪れる機会があれば、次回は奥久慈男体山~鷹取岩辺りを歩きたい。
人気上昇中の茨城のジャンダルムは写真撮影待ちで大行列となっていました。
紅葉はかずま分岐のもみじ谷で最盛期、月居山ではピーク前ながらも状態の良い美しい紅葉が見られた。
また、今日は土曜日と言う事もあって、町営第1駐車場は午前7時前で満車状態。
那須や日光もそうでしたが、恐るべし茨ジャン人気!
今回の参加者は初めましても含めてなんと総勢10名。
最後まで事故もなく和気あいあいと楽しむ事が出来て良かったです。
駐車場からのマジックアワー。
集合時間の30分以上前に着いたのにもう満車状態。

本日のメンバー。

紅葉を愛でながらも最初のピーク生瀬富士を目指し、急坂をズンズン登って行く。
途中でテントミータカ(ミーさん)さんにバッタリしてご挨拶。
恒例の奥久慈紅葉山行、やはり来ていましたね。

ちょっとした岩場を登る。

程なくして生瀬富士山頂へと到着。
こちらはそんなに混んでいない。

若い人はノリが良いね。

続いてお楽しみの茨城のジャンダルム。
あちらは撮影待ちの行列が出来ている(◎_◎;)


ハイ、我々も無事に到着しました。

腰引け引けのおっさん😅

他のメンバーも思い思いに茨ジャンを満喫された様なので、次なるピークへと移動。
途中のもみじ谷が息を呑むほどに美しい。

神立山に到着。
ご夫婦で参加のお二人を背後からそ~っと盗撮。

旦那さんは物静かですが、奥さんはノリが良い。

続いて縦走路を一気に下り・・・
紅葉が最盛期を迎えたかずま分岐のもみじ谷。

まさに紅葉絵巻を彷彿とする圧巻の光景!

真紅の世界にうっとり・・・

ご機嫌なメンバー。


3G(爺)も上機嫌。

滝のぞきからの袋田の滝は水量が少なく迫力不足。

渡渉も楽々・・・


今回は大勢の為に途中でトイレ休憩を入れるルートを選択。

そして本日のハイライト、月居山の絶景スポットに到着。

この時間帯はもみじ谷に日が射し込み、より一層鮮やか。

暫しの撮影タイムに突入。


美しい紅葉に囲まれながらのランチタイム。
そりゃ~、何を食べても美味しいに決まってる。

食後はあっちへふらふら、こっちへふらふら・・・
まるで徘徊老人😅



青葉が混じっている状態もGOOD。


その後、Q造さんに促されてモデル撮影会。



お茶目なkazuさん。

ぶっ飛んでます(笑)

集合写真も忘れずに。

遊びはいつも全力投球のお二人。
鐘楼堂でお約束のプレイ後に下山開始。

歩いて来た生瀬富士の尾根を眺めながらゴールの駐車場へ。

今年も紅葉ドンピシャの生瀬富士、月居山を無事に歩く事が出来て大満足。
もしソロで訪れる機会があれば、次回は奥久慈男体山~鷹取岩辺りを歩きたい。
皆さんと真っ赤に染まった奥久慈の紅葉を楽しめて
良かったですね。
茨城のジャンダルム、大人気ですね。
テントミータカさんから来られていることをお聞き
しました~お会い出来ず残念でした。
この時期の奥久慈の紅葉、外せませんね。
この景色見たかったですよ。
今回も皆さんとの楽しい写真の数々にほっこりしています。
うちらの山の会は女の人が多いのですが年金集団なので
羨ましいとセが申しておりました(笑)
昨日は私たちの方が1時間早くのスタートで、お会い出来ずに残念でした。
それでもお互いに茨ジャンからの絶景、かずま、月居山の紅葉を満喫出来て最高でしたね。
奥久慈の真っ赤な紅葉は他に類のない素晴らしい光景。
機会があればまた他のコースで楽しみたいと思っています。
せとなさんの情報を元に生瀬富士、月居山の紅葉を存分に楽しむことが出来ました。
最初は5名程で歩く予定でしたが、参加メンバーのつながりで倍の10名になってしまいました。
若い皆さんの笑顔もあって、紅葉の輝きが更に増したように感じました。
昨日はお疲れ様でした。
最初に声を掛けたQ造さんもブログ仲間の一人で、テントミータカさんのブログの大ファンですよ。
恒例の奥久慈詣で、今年も存分に楽しむ事ができましたね。
里山の紅葉はもう少し楽しめそうですが、白い風景も気になっているところであります。
またの機会を楽しみにしています<(_ _)>