紅葉が見頃となった塩原渓谷の大正浪漫街道を歩いて来た。
塩原バレーラインと呼ばれる国道400号。
そのトンネル化により使われなくなった旧道が散策路として整備された。
元々大変素晴らしい景勝地であるため、ゆっくり歩く事でその醍醐味を存分に味わう事が出来る。
歩行者専用ではないので、車の往来には要注意。
(一部webより引用)
蟇石(がまいし)駐車場からスタートして留春の滝までの大正浪漫街道を往復。

がま石トンネル左側の旧道が大正浪漫街道として散策路が整備された。

渓谷沿いの紅葉が見頃となり、平日でも多くの観光客が訪れていた。

要所要所に休憩用のベンチも設置されている。

紅葉を楽しみながらゆっくり散策。




眼下に回顧の吊橋。


旧道は歩行者専用ではないけど、交通量が減ったのでのんびり歩く事が出来る。



回顧園地に寄り道。

小さな不動の滝。


見晴らしの良い回顧園地には立松和平の文学碑が建立されていた。

その他、尾崎紅葉など塩原にゆかりのある文人の文学碑が塩原温泉街や浪漫街道に設置されている。
文学碑を巡るスタンプラリーも面白そう。

回顧園地からは回顧の吊橋、もみじ谷大橋を一望。


落差6~7mの小さな滝。

日の当たらない谷間には、まだ青葉も残る。


連珠の滝前では午前11時から始まる野点の準備中。


留春大橋が見えて来ました。
大正浪漫街道はここまで。

がま石トンネルの出口。
ここから旧道を折り返し。

暫くしてから気付いたけど、留春大橋の上から留春の滝を見るのを忘れた😅


帰りも紅葉を楽しみながらのんびり戻ろう。








紅葉前線はいよいよ里山へ!🍁🍂
さて、話は変わって・・・皆で見上げた442年振りの天体ショー。
昨夜は皆既月食、天王星食・・・興奮しましたね。

自分も家の外に出て撮影を試みたのですが・・・
途中で近所の人が来てしまい、談笑している間にバッテリー切れとなり断念。
本当ならこの後に設定を変えてレッドムーンを撮りたかったのだ😅

こんな風に・・・
※撮影した月を画像加工ソフトで調整しました。

332年後にリベンジだな(笑)
塩原バレーラインと呼ばれる国道400号。
そのトンネル化により使われなくなった旧道が散策路として整備された。
元々大変素晴らしい景勝地であるため、ゆっくり歩く事でその醍醐味を存分に味わう事が出来る。
歩行者専用ではないので、車の往来には要注意。
(一部webより引用)
蟇石(がまいし)駐車場からスタートして留春の滝までの大正浪漫街道を往復。

がま石トンネル左側の旧道が大正浪漫街道として散策路が整備された。

渓谷沿いの紅葉が見頃となり、平日でも多くの観光客が訪れていた。

要所要所に休憩用のベンチも設置されている。

紅葉を楽しみながらゆっくり散策。




眼下に回顧の吊橋。


旧道は歩行者専用ではないけど、交通量が減ったのでのんびり歩く事が出来る。



回顧園地に寄り道。

小さな不動の滝。


見晴らしの良い回顧園地には立松和平の文学碑が建立されていた。

その他、尾崎紅葉など塩原にゆかりのある文人の文学碑が塩原温泉街や浪漫街道に設置されている。
文学碑を巡るスタンプラリーも面白そう。

回顧園地からは回顧の吊橋、もみじ谷大橋を一望。


落差6~7mの小さな滝。

日の当たらない谷間には、まだ青葉も残る。


連珠の滝前では午前11時から始まる野点の準備中。


留春大橋が見えて来ました。
大正浪漫街道はここまで。

がま石トンネルの出口。
ここから旧道を折り返し。

暫くしてから気付いたけど、留春大橋の上から留春の滝を見るのを忘れた😅


帰りも紅葉を楽しみながらのんびり戻ろう。








紅葉前線はいよいよ里山へ!🍁🍂
さて、話は変わって・・・皆で見上げた442年振りの天体ショー。
昨夜は皆既月食、天王星食・・・興奮しましたね。

自分も家の外に出て撮影を試みたのですが・・・
途中で近所の人が来てしまい、談笑している間にバッテリー切れとなり断念。
本当ならこの後に設定を変えてレッドムーンを撮りたかったのだ😅

こんな風に・・・
※撮影した月を画像加工ソフトで調整しました。

332年後にリベンジだな(笑)