野生のカキランを探しに12年振りに訪れた那須町某所の湿地草原。
そう、12年前に野生のサギソウを撮影に訪れた場所である。
その後、湿地全体が立ち入り禁止となった事で足が遠退いていた。
勿論現在も立ち入り禁止に変わりはないので、撮影ができるのは道路沿いに咲く花々のみである。
果たしてお目当ての野生のカキランは咲いているであろうか?
記憶が曖昧で?最初は道を間違えたが、どうにかこうにか現地に辿り着いた。
そうそう、この景色に間違いない。

広大なる湿地草原は希少な湿性植物の宝庫。

現在はシモツケソウやノハナショウブなどが目に付く。





こちらはノカンゾウ。

こんな感じで道沿いからでも十分にフラワーハントが楽しめる。



お目当てのカキランもジャストタイミング!

風に揺れるカキランの撮影は容易でない。

ざっと見た所20~30株はあったでしょうか?

想像以上の数でした。

栃木県ではレッドリスト絶滅危惧Ⅱ類(VU)の指定を受けている。





春先は野生の二ホンサクラソウが咲くらしいとの情報。
またその頃に再訪してみようかな?

尚、湿地内への踏み入れや盗掘は罰金の対象となります。
節度のあるフラワーハント、撮影を心掛けましょう。
また、土地の所有者や現地の方が近くで農作業をしながら監視しています。
絶対にマナー違反となる様な行動は慎む様にお願いします。
そう、12年前に野生のサギソウを撮影に訪れた場所である。
その後、湿地全体が立ち入り禁止となった事で足が遠退いていた。
勿論現在も立ち入り禁止に変わりはないので、撮影ができるのは道路沿いに咲く花々のみである。
果たしてお目当ての野生のカキランは咲いているであろうか?
記憶が曖昧で?最初は道を間違えたが、どうにかこうにか現地に辿り着いた。
そうそう、この景色に間違いない。

広大なる湿地草原は希少な湿性植物の宝庫。

現在はシモツケソウやノハナショウブなどが目に付く。





こちらはノカンゾウ。

こんな感じで道沿いからでも十分にフラワーハントが楽しめる。



お目当てのカキランもジャストタイミング!

風に揺れるカキランの撮影は容易でない。

ざっと見た所20~30株はあったでしょうか?

想像以上の数でした。

栃木県ではレッドリスト絶滅危惧Ⅱ類(VU)の指定を受けている。





春先は野生の二ホンサクラソウが咲くらしいとの情報。
またその頃に再訪してみようかな?

尚、湿地内への踏み入れや盗掘は罰金の対象となります。
節度のあるフラワーハント、撮影を心掛けましょう。
また、土地の所有者や現地の方が近くで農作業をしながら監視しています。
絶対にマナー違反となる様な行動は慎む様にお願いします。