2022/6/4(土)、3年振りに日光・千手ヶ浜のクリンソウを観て来ました。
週間予報によると暫くの間天気が悪そうなので、混雑覚悟で週末の奥日光へ。
今回は竜頭の滝臨時駐車場から中禅寺湖北岸を経て、千手ヶ浜(仙人庵)~千手堂のピストン。
下山後に時間が余ったので戦場ヶ原の三本松園地へ移動して、そこから北戦場~泉門池を歩いて来た。
午前6時40分、竜頭の滝臨時駐車場からスタート。

ギンリョウソウ、久し振り。

クワガタソウも久しぶりだね。
他にはニリンソウ、ズダヤクシュなどが目に入った。

シロヤシオ、トウゴクミツバツツジは裏年だった様だが、ヤマツツジの花付きはまずまず。
タイミングも良く、満開の株が散見された。

緩いアップダウンを繰り返してトチノキの森を通過。

栃窪の白いビーチにて。

再び満開のヤマツツジ。


湖岸に吹く風、湖面の青、そして輝く若葉が清涼感を醸し出す。



秋の紅葉だけでなく、新緑の季節の湖畔歩きも気持ちが良い。


午前8時15分、比較的静かな千手ヶ浜に到着。

ここから眺める中禅寺湖越しの男体山は絵になる。

さて、それでは3年ぶりの仙人庵へいざ。

満開のサクラソウがお出迎え。

お目当てのクリンソウが見頃を迎えている。


だけど、何かが変・・・?!

いっぱい咲いているのは小川の向こう側。

望遠ズームレンズがないと撮影が困難。

時間が早いので貸し切り状態でした。

その後、男体山の雄姿を眺めながら千手堂へ。

マイヅルソウ。

千手堂手前の小川に咲くクリンソウ。



千手堂・・・この先は遊歩道工事の為に通行止めでした。

周辺に咲くサンリンソウ。

クワガタソウ。

ベンチに座ってのんびりおやつタイム。

臨時駐車場へのゴール後、車で三本松園地へ移動。
満開のズミを眺めながら北戦場~泉門池までお散歩。

ズミと男体山。



北戦場からの男体山。

戦場ヶ原の中でも静かなエリアでのんびり出来ますね。

ズミの木で遊ぶ野鳥さんを撮影・・・帰宅してから画像トリミング。
ニュウナイスズメかな?

今回は気品溢れる森の貴婦人さんもタイミングバッチリ。
しかも歩道から近い所に咲いていたので、ズームレンズで容易に撮影する事が出来た。
ありがとう!

週間予報によると暫くの間天気が悪そうなので、混雑覚悟で週末の奥日光へ。
今回は竜頭の滝臨時駐車場から中禅寺湖北岸を経て、千手ヶ浜(仙人庵)~千手堂のピストン。
下山後に時間が余ったので戦場ヶ原の三本松園地へ移動して、そこから北戦場~泉門池を歩いて来た。
午前6時40分、竜頭の滝臨時駐車場からスタート。

ギンリョウソウ、久し振り。

クワガタソウも久しぶりだね。
他にはニリンソウ、ズダヤクシュなどが目に入った。

シロヤシオ、トウゴクミツバツツジは裏年だった様だが、ヤマツツジの花付きはまずまず。
タイミングも良く、満開の株が散見された。

緩いアップダウンを繰り返してトチノキの森を通過。

栃窪の白いビーチにて。

再び満開のヤマツツジ。


湖岸に吹く風、湖面の青、そして輝く若葉が清涼感を醸し出す。



秋の紅葉だけでなく、新緑の季節の湖畔歩きも気持ちが良い。


午前8時15分、比較的静かな千手ヶ浜に到着。

ここから眺める中禅寺湖越しの男体山は絵になる。

さて、それでは3年ぶりの仙人庵へいざ。

満開のサクラソウがお出迎え。

お目当てのクリンソウが見頃を迎えている。


だけど、何かが変・・・?!

いっぱい咲いているのは小川の向こう側。

望遠ズームレンズがないと撮影が困難。

時間が早いので貸し切り状態でした。

その後、男体山の雄姿を眺めながら千手堂へ。

マイヅルソウ。

千手堂手前の小川に咲くクリンソウ。



千手堂・・・この先は遊歩道工事の為に通行止めでした。

周辺に咲くサンリンソウ。

クワガタソウ。

ベンチに座ってのんびりおやつタイム。

臨時駐車場へのゴール後、車で三本松園地へ移動。
満開のズミを眺めながら北戦場~泉門池までお散歩。

ズミと男体山。



北戦場からの男体山。

戦場ヶ原の中でも静かなエリアでのんびり出来ますね。

ズミの木で遊ぶ野鳥さんを撮影・・・帰宅してから画像トリミング。
ニュウナイスズメかな?

今回は気品溢れる森の貴婦人さんもタイミングバッチリ。
しかも歩道から近い所に咲いていたので、ズームレンズで容易に撮影する事が出来た。
ありがとう!
