2022/5/19(木)、前日光ハイランドロッジから横根山~井戸湿原を歩いて来た。
今年は昨年の様な桃源郷は見られなかったが、見頃となったツツジの園をのんびりと散策。
ヤマツツジは蕾が多いので、来週以降が見頃となりそうです。
好天の下、前日光ハイランドロッジからスタート。
参加の山友さん達も足取りが軽やか。

後方には日光連山、日光白根山、皇海山、袈裟丸連峰など好展望。

一登りで横根山ピークに到着。

井戸湿原に向けて下って行くと、チラホラとシロヤシオが登場。

今年は極端に花芽が少ないので貴重な数輪。

清楚なシロヤシオに夢中。

湿原荘跡にて。

井戸湿原周辺のトウゴクミツバツツジはピーク過ぎながらも見頃をキープ。



花は少な目だけど、それなりに楽しめる。

寄り道した五段の滝。

良い状態のツツジがあると、立ち止まっての撮影タイム。

今年の微笑みガ原は・・・ちょっと寂しいかな?

タイミングが早い遅いの問題でなく、今年はこんなもんでしょう。

こちらはヤマツツジゾーン。
蕾が多いのでこれからが楽しみですね。


象の鼻へ向かっての登り。
緑の森を歩くのは気持ちが良い。

程なくして象の鼻に到着。
ここでランチタイムにしましょう。

展望台から望む日光連山。

残雪の日光白根山。

ズームで。
来月になれば登れるかな?

皇海山、袈裟丸連峰、赤城山。

良き眺めでした。

下山は牧場管理道路を経由。

道路沿いに咲く見納めのシロヤシオ。


花付き良好なトウゴクミツバツツジ。

こちらは咲き始めのズミ。

そんなこんなで、ゆるりと歩きながらゴールへ。
お疲れ様でした。

下山後は古峰ヶ原高原に立ち寄ってプチティータイム。

何かいる!の声に目を向けると・・・
アナグマさんでしょうか?
暫しの睨み合いが続いた(笑)

古峰ヶ原高原はヤマツツジが真っ盛り。



みっちゃん姉さんが用意してくれた手作りのシソドリンクと味付け煮卵など。

ご馳走様でした。

またの機会を楽しみにしています。

今年は昨年の様な桃源郷は見られなかったが、見頃となったツツジの園をのんびりと散策。
ヤマツツジは蕾が多いので、来週以降が見頃となりそうです。
好天の下、前日光ハイランドロッジからスタート。
参加の山友さん達も足取りが軽やか。

後方には日光連山、日光白根山、皇海山、袈裟丸連峰など好展望。

一登りで横根山ピークに到着。

井戸湿原に向けて下って行くと、チラホラとシロヤシオが登場。

今年は極端に花芽が少ないので貴重な数輪。

清楚なシロヤシオに夢中。

湿原荘跡にて。

井戸湿原周辺のトウゴクミツバツツジはピーク過ぎながらも見頃をキープ。



花は少な目だけど、それなりに楽しめる。

寄り道した五段の滝。

良い状態のツツジがあると、立ち止まっての撮影タイム。

今年の微笑みガ原は・・・ちょっと寂しいかな?

タイミングが早い遅いの問題でなく、今年はこんなもんでしょう。

こちらはヤマツツジゾーン。
蕾が多いのでこれからが楽しみですね。


象の鼻へ向かっての登り。
緑の森を歩くのは気持ちが良い。

程なくして象の鼻に到着。
ここでランチタイムにしましょう。

展望台から望む日光連山。

残雪の日光白根山。

ズームで。
来月になれば登れるかな?

皇海山、袈裟丸連峰、赤城山。

良き眺めでした。

下山は牧場管理道路を経由。

道路沿いに咲く見納めのシロヤシオ。


花付き良好なトウゴクミツバツツジ。

こちらは咲き始めのズミ。

そんなこんなで、ゆるりと歩きながらゴールへ。
お疲れ様でした。

下山後は古峰ヶ原高原に立ち寄ってプチティータイム。

何かいる!の声に目を向けると・・・
アナグマさんでしょうか?
暫しの睨み合いが続いた(笑)

古峰ヶ原高原はヤマツツジが真っ盛り。



みっちゃん姉さんが用意してくれた手作りのシソドリンクと味付け煮卵など。

ご馳走様でした。

またの機会を楽しみにしています。

青空のもと、皆さんと横根山・井戸湿原のツツジと
展望が楽しめ、良かったですね。
やはり今季のツツジはどこも裏年ということなんで
しょうか~井戸湿原の凄いシロヤシオとヤマツツジを
楽しんだことがあったので、今年はミツバツツジをと
思っていましたが...
帰路、古峰ヶ原高原のヤマツツジは花付きが良く、
楽しめましたね。
昨年の華やかな井戸湿原が忘れられなくての再訪でしたが・・・
やっぱり今年は例外なくこちらのツツジ類もお休みでした。
シロヤシオとミツバツツジに比べると、ヤマツツジはそれなりに花芽を付けていました。
来週は楽しめると思いますよ。
それにしてもどこの山のシロヤシオもお休みとはシロヤシオさん同士で
申し合わせたりしてるのかと疑ってしまいます(笑)
去年みたいに咲き過ぎなくていいから毎年咲いてとお願いしたりして(^^ゞ
シソドリンクは体に良さそうですね。
シロヤシオが余りにも咲いてないので、今季の大入道は下見だけで終わってしまいました。
代わりに那須岳のミネザクラが見頃との情報なので、明日は南月山に行こうかと思っています。
シソドリンクと冷茶は体に良いらしいですね。