何だか気忙しい日々が続いているな~。
こんな状況では山遊びに行っても「心ここに有らず」で、全力で楽しむ事なんて出来やしない。
とは言っても、今日は特に予定もないし、久し振りに山を歩きたくなった。
最も行きたかった厳冬期の三本槍岳は天気がイマイチっぽい。
人気の庵滝や雲龍渓谷は大混雑でテーマパーク状態だろうし・・・
そんな訳でやって来たのは日光市の霧降高原キスゲ平園地。
雪に覆われた1445段の天空回廊から赤薙山を登って来た。
約3週間ぶりの山歩き・・・たった4時間歩いただけなのにヘロヘロだ~(-_-;)

塩谷町船生某所から望むモルゲンロートの日光連山。

 IMG_3610


同じく高原山。
矢板市からは釈迦ヶ岳が主役になるけど、塩谷町からは鶏頂山がメインになる。

IMG_3613


場所を移動してモルゲン日光連山再び。

IMG_3619


午前8時前、最初はツボ足で、さあ、スタート!
この辺りの積雪は思ったよりも少ない。

IMG_3621


小丸山と丸山、中央奥に赤薙山。

IMG_3623


えっ、スキージャンプ台の滑走路?!
この急登が今回の核心部だっただろうか?
堪らずに軽アイゼンを装着。

IMG_3625


展望台からの高原山。
そのお隣の大佐飛山など男鹿山塊はやや雲が多目。

IMG_3629


小丸山からの赤薙山。

IMG_3636


こちらは丸山。
今日は行きません。

IMG_3637


登山道の雪は固く締まってトレースを辿れば踏み抜きもなく快適。

IMG_3638



IMG_3640


焼石金剛から振り返り見る絶景。

IMG_3641


近くて遠い赤薙山。

IMG_3645


楽しみにしていた会津方面の山々は雲の中。
それでも連なる山並みが美しい。

IMG_3647


こちらは日光市街地~鳴虫山方面。
また肉眼では富士山も確認できた。

IMG_3648


何度も振り返っちゃうよね~。
我が愛する高原山。

IMG_3650


雪の回廊、そしてコメツガの森を登り切れば・・・

IMG_3651


貸し切り状態の山頂へと到着。

IMG_3657


男体山と女峰山。
厳冬期の荒々しい光景がそこにある。

IMG_3656


数十分の休憩後は山頂直下の急坂を慎重に下って行く。
この辺りは積雪たっぷり。

IMG_3661


樹林帯を抜ければ絶景再び~♪

IMG_3663


爽快なる雪回廊のプロムナード。

IMG_3667


このまま下山するのが勿体無いので焼石金剛で2度目のランチタイム。
スキーを履いた2人のお兄さんが目の前を登って行ったけど、一体どこを滑るんだ?

IMG_3668


条件が良ければ、安達太良山や飯豊連峰も見えるんだけどな・・・

IMG_3677


最後は旧ゲレンデを適当に下りて行く。

IMG_3683


久し振りの山歩き・・・程良い疲れが残り、今夜は熟睡出来そうだ。

IMG_3685

諸事情により3月上旬までは落ち着かず、コメント欄を閉じた状態となります。
その後は山歩きもブログも復活する予定でいますので、どうぞ宜しくお願いします。