2021/11/24(水)、今年はやや出遅れの感があったものの、恒例の奥久慈紅葉登山に行って来た。
5月の高原山シロヤシオ観賞ツアー時に結成したLINEグループ「加齢なるおっちゃん」3人による企画。
そこへ新たに美魔女?3名が加わり、参加メンバー6人での奥久慈紅葉ツアーが実現。
当初はもう一人の参加予定者が居たが、直前になって体調不良を理由に不参加。
コースは町営駐車場~生瀬富士~かずま分岐~滝のぞき~エスケープルート~月居山~駐車場の周回。
お目当ての紅葉だけでなく、ブロッケン現象や雲海など、予想以上の絶景を楽しむ事が出来た。
スタート時は霧が出ていたが、何となくミラクルが起きそうな予感。

今回のメンバー。
いつものkazuさん、Q造さん、そして初めましてのみっちゃん、こころさん、すけさん、宜しくお願いします。

やらせっぽい視線の先は・・・

幸先良くブロッケン現る!
まさかと思ったけど、間違いないよね。

山頂直下の岩場の登りは肥満気味の男性陣よりも、スリムな女性陣の方が軽やか。

生瀬富士山頂からは雲海絶景のミラクル!

写真が止まらない。


6人揃っての記念写真。
因みに女性3人はkazuさんとQ造さんのSNS繋がり。

続いて茨城のジャンダルムを目指して岩尾根に取りつく。

雲海の遥か先に日光連山~我が故郷の高原山。
那須岳は雪雲の中・・・どうやら積雪10㎝以上となり、ウインターシーズンに突入した模様。


岩を見ると燃えると言う女性陣はあっという間にジャンダルム登頂。

男性陣も無事に登頂。
ちょっと腰が引けてるかな?(笑)

加齢なるおっちゃんず。

会いたかったジャンダルムの天使。

楽しそうな女性陣。
岩尾根からの絶景を満喫出来た様ですね。

続いてのお楽しみは縦走路のもみじ谷。

雲海はこれにて見納め。
今日は本当にラッキーだった。

紅葉撮影中のこころさんを撮るkazuさん。

で、そのkazuさん、10点満点の見事なコケっぷり(笑)

紅葉スポットかずま分岐の紅い谷は今年も期待通り。


さすがにピークは過ぎていたけど大満足。

こちらは袋田の滝を断崖の上から俯瞰する滝のぞき。


一昨日の雨により増水していたので渡渉は諦め。
グループ登山の基本は安全第一。

エスケープルートを経由して月居山を目指す事にした。
急がば回れ・・・長閑な山里の道をテクテク。

月居山山頂下の大イチョウ。

そして本日のハイライト、月居山山頂(月居城跡)の紅葉。

やはりピークは過ぎていたが、日が射し込んで一段と色鮮やか。

記念写真を撮りましょう。


ランチタイム後は思い思いにカラフルな紅葉を堪能。


鐘楼堂で遊ぶ無邪気なおっちゃん二人(笑)

ファイト~!

最後は袋田の滝に寄り道。

その後、駐車場に戻ってお開き。

参加の皆様、お疲れ様でした。
今シーズンの紅葉はこれで最後かな?
いや、今週末がラストチャンス・・・?!
5月の高原山シロヤシオ観賞ツアー時に結成したLINEグループ「加齢なるおっちゃん」3人による企画。
そこへ新たに美魔女?3名が加わり、参加メンバー6人での奥久慈紅葉ツアーが実現。
当初はもう一人の参加予定者が居たが、直前になって体調不良を理由に不参加。
コースは町営駐車場~生瀬富士~かずま分岐~滝のぞき~エスケープルート~月居山~駐車場の周回。
お目当ての紅葉だけでなく、ブロッケン現象や雲海など、予想以上の絶景を楽しむ事が出来た。
スタート時は霧が出ていたが、何となくミラクルが起きそうな予感。

今回のメンバー。
いつものkazuさん、Q造さん、そして初めましてのみっちゃん、こころさん、すけさん、宜しくお願いします。

やらせっぽい視線の先は・・・

幸先良くブロッケン現る!
まさかと思ったけど、間違いないよね。

山頂直下の岩場の登りは肥満気味の男性陣よりも、スリムな女性陣の方が軽やか。

生瀬富士山頂からは雲海絶景のミラクル!

写真が止まらない。


6人揃っての記念写真。
因みに女性3人はkazuさんとQ造さんのSNS繋がり。

続いて茨城のジャンダルムを目指して岩尾根に取りつく。

雲海の遥か先に日光連山~我が故郷の高原山。
那須岳は雪雲の中・・・どうやら積雪10㎝以上となり、ウインターシーズンに突入した模様。


岩を見ると燃えると言う女性陣はあっという間にジャンダルム登頂。

男性陣も無事に登頂。
ちょっと腰が引けてるかな?(笑)

加齢なるおっちゃんず。

会いたかったジャンダルムの天使。

楽しそうな女性陣。
岩尾根からの絶景を満喫出来た様ですね。

続いてのお楽しみは縦走路のもみじ谷。

雲海はこれにて見納め。
今日は本当にラッキーだった。

紅葉撮影中のこころさんを撮るkazuさん。

で、そのkazuさん、10点満点の見事なコケっぷり(笑)

紅葉スポットかずま分岐の紅い谷は今年も期待通り。


さすがにピークは過ぎていたけど大満足。

こちらは袋田の滝を断崖の上から俯瞰する滝のぞき。


一昨日の雨により増水していたので渡渉は諦め。
グループ登山の基本は安全第一。

エスケープルートを経由して月居山を目指す事にした。
急がば回れ・・・長閑な山里の道をテクテク。

月居山山頂下の大イチョウ。

そして本日のハイライト、月居山山頂(月居城跡)の紅葉。

やはりピークは過ぎていたが、日が射し込んで一段と色鮮やか。

記念写真を撮りましょう。


ランチタイム後は思い思いにカラフルな紅葉を堪能。


鐘楼堂で遊ぶ無邪気なおっちゃん二人(笑)

ファイト~!

最後は袋田の滝に寄り道。

その後、駐車場に戻ってお開き。

参加の皆様、お疲れ様でした。
今シーズンの紅葉はこれで最後かな?
いや、今週末がラストチャンス・・・?!
皆さんと良い天気のなか生瀬富士、月居山を歩かれ、
紅葉にブロッケン現象と雲海と大いに楽しむことが
でき、最高でしたね。
紅葉、生瀬富士、かずま分岐は終盤のようでしたが、
月居山は眩い程に真っ赤、奥久慈のモミジの紅葉は
素晴らしいです~楽しめますね。
今年はやや出遅れてしまいましたが、どうにか奥久慈の紅葉を楽しむ事が出来ました。
かずま、月居山は先週末辺りがベストだったかも知れませんね。
雲海は或る程度予想していましたが、ブロッケンはラッキーでした。
条件さえ揃えば里山でも見られるんですね。とても幻想的でした。
紅葉に間に合って良かったですね
終盤とはいえとても綺麗ですよ
雲海もあれだけ観れるのは珍しい!
大勢での登山も楽しそうでいいな
ブロッケン現象は見た事がありません。
奇跡ですね!
かずまの紅葉も月居山の紅葉もまだまだ綺麗!
今年は見ないで終わってしまいました。
美魔女に囲まれて「華麗なるおっちゃん」に変身ですね(笑)
毎年紅葉山行の〆は奥久慈で・・・と決めていますので、どうにか間に合って安堵しています。
場所によってはもう少し楽しめそうですね。
明日また行こうかどうか?猛烈に迷っています(笑)
以前、自分も男体山からの雲海を見たことがあります。
今回平日でも集合時間を7時にしたのはそれがあったからです。
1時間ズレていたら雲海もブロッケンも無かったですね。
月居山の紅葉は今週末で見納めでしょう。
あの標高でこりゃなかなかな絶景ですね。
奥久慈、とりわけ月居山の紅葉。自分は今年は行けませんでしたが、来年こそドンピシャタイミングで見たいものです。
お仲間と歩かれるのも楽しそうですね。
お目当ての紅葉だけでなく、ブロッケン&雲海のおまけつき。
見どころ満載の紅葉登山となりました。
シーズンを締め括るには最高でしたね・・・
と言いながら、明日はどうしようかと?マジに迷ってまっす(^^;)