シルバーウィーク3連休の最終日、漸く山遊びに行ける時が巡って来た。
前日に続き台風一過の快晴が約束された敬老の日(20日)、幾つかの候補の中から奥日光のとある山を計画。
行く気満々で準備していたが、夜のニュースで日光、那須方面の行楽地が大渋滞との情報。
あっさり諦めて辿り着いたのが前日光ハイランドロッジ。
ツツジの季節と打って変わり流石に閑散としたもの。午前8時の駐車場到着は3台目だった。
今日は先週歩いたのんびり夫婦さんのコースを参考とさせて頂いた。
前日光ハイランドロッジ~方塞山~三枚石~古峰原~象の鼻~井戸湿原~五段の滝~湿原荘跡~駐車場。
約10㎞、3時間55分。
また帰路の途中で深山巴の宿に初めて寄り道をした。

前日光ハイランドロッジから望む方塞山。
後方に見える尖がりは日本百名山の皇海山、その左側に袈裟丸連峰。

IMG_8384


暫くは牧場沿いの登山道を緩やかに登って行く。

IMG_8387


秋の花センブリが一株。

IMG_8391


一つ目のピーク方塞山。
展望が無いので次へ・・・

IMG_8394


登山道は比較的明るく雰囲気が良い。
こんな感じのツツジ回廊を進む。

IMG_8401


三枚石に到着。
ここまでスライドした登山者は1名のみ。

IMG_8406


三枚石の周りに咲くダイモンジソウ。

IMG_8409


思った以上に沢山咲いていました。

IMG_8422


のんびり夫婦さん、情報ありがとうございます。

IMG_8424



IMG_8432


続いてその先の古峰原三角点(1378m)まで足を延ばす。
今まで何度もこの界隈を歩いているが、何故かピークを踏むのは初めてである。
登山道から少しだけ外れているので気付かずにスルーしていた。

IMG_8445


ここからスタート地までは往路を戻る。

IMG_8447



IMG_8449


前日光ハイランドロッジに戻って来ました。
最高の天気でハイカーも少しだけ増えたようです。

IMG_8451


牧場の牛さんものんびり。

IMG_8452



IMG_8454


象の鼻展望台から望む前日光牧場と遠方に皇海山、袈裟丸連峰、赤城山など。

IMG_8456


こちらは日光連山方面。
今日はどこを見渡しても絶景ですね。

IMG_8457


象の鼻からの眺望を楽しんだ後は井戸湿原へ一直線。
今が盛りのナンタイブシ(タカネトリカブトの亜種)。

IMG_8461


草紅葉が始まった井戸湿原。
その湿原の中に数名の人が踏み入っていたが、腕章を付けているので動植物調査員の方々の様だ。

IMG_8466


僅かに残っていたアケボノソウ。

IMG_8469


秋の深まりを感じるツツジ類の紅葉。

IMG_8478


遅咲きのバイケイソウが一株。

IMG_8481


苔むす岩海。

IMG_8484


いつも以上に水量豊富な五段の滝。

IMG_8495


周辺に咲き誇るダイモンジソウ。

IMG_8490


こちらもジャストタイミングでした。

IMG_8492


珍しいフクオウソウ・・・ちょっと遅かった。

IMG_8493


五段の滝を後に井戸湿原周遊。
ツツジの紅葉が進んでいる。

IMG_8496


紅葉を背景にナンタイブシの群生。

IMG_8501



IMG_8505


ツツジの季節の華やかさは無いけど、秋色の井戸湿原も趣があって悪くないよね。

IMG_8510


ズームで。
春は紫orピンク、秋は黄金色の絨毯。

IMG_8511



IMG_8514


湿原荘跡でのランチタイム後は横根山をスルーして駐車場に戻る。

IMG_8515


下山後は深山巴の宿(じんぜんともえのしゅく)に寄り道。
日光開山の勝道上人修行の地として定められた所だとか。

IMG_8519


鳥居を潜るとそこはまるで別天地。

IMG_8520


気が引き締まり不思議な感覚に包まれて行く。

IMG_8524



IMG_8526


清水の周りに咲いていたナンタイブシ。

IMG_8528



IMG_8536


最後の寄り道はいつもの古峰ヶ原湿原。
白いトリカブト(ナンタイブシ)も健在。

IMG_8541



IMG_8544

奥日光や那須の行楽地を避けて、比較的静かな前日光でのハイキングを満喫。
次なるターゲットは那須岳の紅葉であるが、やっぱり平日に有休を取るしかないかな~?