新緑、紅葉の名所として知られる福島県西郷村の西の郷遊歩道を雪割橋から歩いて来た。
雪割橋周辺は昨年10月下旬の紅葉時期に軽く散策(偵察?)済み。
その際にツツジ咲く新緑の季節も良さげに思えたので再訪してみた。

海抜538mの雪割橋界隈は甲子高原の景勝地。
橋下の阿武隈川沿いに所用時間2時間程度の西の郷遊歩道が整備されている。

IMG_1836


予定よりも早い8時前に到着してしまったので、静寂に包まれた中を熊鈴鳴らしながらのスタート。
聞こえてくるのは野鳥の囀りと木々を揺らす強い風の音。
まずは気持の良いツツジの小径を歩いて行く。

IMG_1847


シロヤシオは谷間の崖側に多く咲いている。
どうやら今がピークの様で見事な咲きっぷり。

IMG_1849


危険なのでこれ以上は近寄れない。

IMG_1853


それにしても今年のシロヤシオは花付きが素晴らしい。

IMG_1854



IMG_1855


川の近くに下りられる場所も何カ所かあった。

IMG_1865



IMG_1864 (2)


こちらは対岸の崖に咲くシロヤシオを望遠で。

IMG_1872



IMG_1874


屏風岩を通過。

IMG_1878



IMG_1880


続いてめがね岩。

IMG_1920


那須見台からの那須連峰は冬に逆戻りした様な寒々とした景色。
昨日の降雪で少し白くなっている。

IMG_1893


それにしても凄い風だな~。

IMG_1894


山中にチラホラと点在する終盤のトウゴクミツバツツジ。

IMG_1897


ヤマツツジは咲き始め。

IMG_1899


こんな感じの遊歩道が続く。

IMG_1901


崖の斜面に咲くシロヤシオ。

IMG_1903



IMG_1906


遊歩道の後半にはこんなところも通る(みのり隧道)。
トンネルの長さは10m位だったかな?

IMG_1908


遊歩道終点分岐からは山側の道(右)を経由して戻る。

IMG_1915



IMG_1917


対岸の崖に咲くシロヤシオに帰りも捕まる(笑)

IMG_1924


樹間越しにしか捉えられないのが惜しいな。

IMG_1926



IMG_1941



IMG_1942


風が強いので接写は無し。

IMG_1949



IMG_1988


殆どの観光客は雪割橋周辺散策のみですが、遊歩道をハイキングするのも楽しいですよ。

IMG_1991

以上、清々しい新緑とシロヤシオ満開の西の郷遊歩道でした。
時間があるので次の場所に行ってみよう。