那須岳の紅葉と言えばメジャースポットの姥ヶ平、それにメインルートの朝日岳~三本槍岳でしょうか?
自分の中では13年前に会社の山仲間らと登った中ノ大倉尾根からの朝日岳~鬼面山北面の燃えるような紅葉が強烈な印象として残っている。
その絶景が忘れられずに毎年の様に中ノ大倉尾根、または赤面山からの紅葉を見に足を運んでいる。
昨年は残念ながら紅葉する前に枯れてしまったが、さて、今年の紅葉はどうでしょうか?
例年よりも1週間ほど遅れているとの情報もあった中、まずは気になる紅葉を求めて赤面山へ。

午前6時36分、いつもの様に白河高原スキー場跡の駐車場よりスタート。
朝の内はまずまずの晴天だったが、山頂到着前には曇ってしまった。

IMG_3320


ススキの回廊を進んで・・・

IMG_3323


歩き難いガレ場の急登が続く。

IMG_3324


周りの木々が色づいて来ると気分も高揚・・・紅葉だけに(笑)

IMG_3331


ナナカマドは真っ赤な実をたわわに付けて。

IMG_3334



IMG_3335


良い感じの紅葉が続く。

IMG_3336


最終リフトが終わると、やっと本格的な登山道へ。

IMG_3337


オオカメノキの紅葉。

IMG_3340


ブナ~ダケカンバの森を抜けて灌木滞に入ると紅葉もピーク。

IMG_3343



IMG_3345


生憎と曇ってしまったが、中々奇麗~。

IMG_3361



IMG_3367


いよいよ山頂へのプロムナード。

IMG_3377


須立山~甲子旭岳方面。

IMG_3378


赤面山山頂に到着。
山頂には先客が3名。

IMG_3379


その中の2人は今年3度目のバッタリとなった人気ヤマッパーの鳩胸もぐたんさん、アインさんでした。
紅葉の進み具合はざっと見、50パーセント程か?思ったよりも奇麗で来週末にはピークを迎えそう。

IMG_3382


自分はこの絶景を眺めながら前岳までの稜線散歩。

IMG_3387


おや?季節外れのリンドウちゃん。

IMG_3399


なんと!アズマシャクナゲも。

IMG_3431



IMG_3405


地図上の前岳付近。

IMG_3409



IMG_3412


谷間の紅葉がキレイ。

IMG_3423



IMG_3424


振り返って前岳の広場と赤面山。

IMG_3425


大岩まで行こうかと思ったが、根性がないので途中でUターン。

IMG_3429


赤面山へ戻る途中でもぐたんさん、アインさんとスライド。
またどこかで・・・(@^^)/~~~

g5vU8Q8SRypwlck1601706028_1601706099



IMG_3435



IMG_3438


振り返ると一瞬の青空。

IMG_3445


紅葉は日が射すとより一層鮮やか。

IMG_3449



IMG_3453


IMG_3460


紅葉の風景としては赤面山からのアングルがベスト。

IMG_3464


来週はもっと真っ赤になるんだろうね。
山頂でランチタイム、暫しの休憩後に下山開始。

IMG_3467


下りながら花の写真を撮る。
ツルリンドウ。

IMG_3484


ウメバチソウ。

IMG_3486


朝は開花していなかったセンブリ。

IMG_3488

昨年は2度も転んだえぐれた粘土質のツルツル登山道。
今日は下山時に使うストックを持参して、滑りそうな箇所を回避したので転ばずに済んだ。
ただ、目の前で男性が思いっきり転倒したのにはビックリ(◎_◎;)
この荒れたゲレンデ跡の道は怖いですね。

いよいよ那須岳でも紅葉シーズンIN!来週末には最高の紅葉狩りが楽しめるでしょう。
その前に週半ばに有休を取ってメインルートを偵察予定。