久しぶりにMy Home Mountainの八方ヶ原を歩いて来ました。
学校平の山の駅たかはら駐車場に1番乗りでスターティン。
今日は晩夏の花々を求め八方ヶ原牧場を経由して八方湖までの軽ハイキング。
朝からめっさ暑い💦

びっくりしたな~もう・・・って、牛だけに(笑)
最近、八方ヶ原周辺では熊の目撃が多いとの情報なのでご注意を。

つつじ谷の沢筋ではオタカラコウが見頃。

秋の風情。

今年は全く花を付けなかったシロヤシオの大木が色づき始め。

ダケカンバの丘から望む高原山塊。

八方湖は個人所有の土地の為に現在立ち入り禁止。
撮影は道路から限られたアングルで。

その後、出来れば八方ヶ原牧場を周回したかったが、こちらの管理道路も立ち入り禁止。
仕方がないのでここで戻る。
道路脇で見かけたトリカブト。

侵入可能な牧場管理道路脇の草地に咲いていたウメバチソウ。

その大部分がまだ蕾で見頃は来週かな?

冒険コースの沢沿いにあったオタカラコウの群生。


同じくトリカブト。

もう一つお目当てのアケボノソウは今回見つからず。
数年前まではそこら中で見られたんだけど、すっかり姿を消しちゃったな~。
進入禁止の八方湖の先の湿地には間違いなく咲いてるんだろうけどね。
おや?意外なところにマツムシソウ~♪

続いて落水が期待できるおしらじの滝へ。
連日の雷雨でチョロチョロと流れていました。

三脚も持たずにスローシャッターで撮影した為にブレブレ。

おしらじの滝には妖精か?と見間違えるほどの美しく若い女性が佇んでいたので暫しの立ち話。
何と朝早くから来て滝壺に日が射すのを待っていたのだそうな。

朗らかな女子大生の彼女。
最近は近場の観光スポットめぐりを楽しんでいるとの事。
初めてのおしらじで落水が見られてラッキーだね。今度は紅葉時期にどうぞ。
・・・って言うか、男は幾つになっても奇麗な女性にときめきを覚えるもんだね(^^;)

滝見はルールを守って楽しみましょう。
おしらじの滝見物後は山の駅たかはらにて締めのソフトクリーム。
おしらじブルーをイメージしたおしらじソフトクリーム(ミックス)。
値段は500円とちとお高いが、市民に配布された割引券(400円)を利用したので100円追加のみ。

地元の矢板産完熟リンゴ使用でさっぱり味。
濃厚ミルクとの相性も抜群でとっても美味し!
学校平の山の駅たかはら駐車場に1番乗りでスターティン。
今日は晩夏の花々を求め八方ヶ原牧場を経由して八方湖までの軽ハイキング。
朝からめっさ暑い💦

びっくりしたな~もう・・・って、牛だけに(笑)
最近、八方ヶ原周辺では熊の目撃が多いとの情報なのでご注意を。

つつじ谷の沢筋ではオタカラコウが見頃。

秋の風情。

今年は全く花を付けなかったシロヤシオの大木が色づき始め。

ダケカンバの丘から望む高原山塊。

八方湖は個人所有の土地の為に現在立ち入り禁止。
撮影は道路から限られたアングルで。

その後、出来れば八方ヶ原牧場を周回したかったが、こちらの管理道路も立ち入り禁止。
仕方がないのでここで戻る。
道路脇で見かけたトリカブト。

侵入可能な牧場管理道路脇の草地に咲いていたウメバチソウ。

その大部分がまだ蕾で見頃は来週かな?

冒険コースの沢沿いにあったオタカラコウの群生。


同じくトリカブト。

もう一つお目当てのアケボノソウは今回見つからず。
数年前まではそこら中で見られたんだけど、すっかり姿を消しちゃったな~。
進入禁止の八方湖の先の湿地には間違いなく咲いてるんだろうけどね。
おや?意外なところにマツムシソウ~♪

続いて落水が期待できるおしらじの滝へ。
連日の雷雨でチョロチョロと流れていました。

三脚も持たずにスローシャッターで撮影した為にブレブレ。

おしらじの滝には妖精か?と見間違えるほどの美しく若い女性が佇んでいたので暫しの立ち話。
何と朝早くから来て滝壺に日が射すのを待っていたのだそうな。

朗らかな女子大生の彼女。
最近は近場の観光スポットめぐりを楽しんでいるとの事。
初めてのおしらじで落水が見られてラッキーだね。今度は紅葉時期にどうぞ。
・・・って言うか、男は幾つになっても奇麗な女性にときめきを覚えるもんだね(^^;)

滝見はルールを守って楽しみましょう。
おしらじの滝見物後は山の駅たかはらにて締めのソフトクリーム。
おしらじブルーをイメージしたおしらじソフトクリーム(ミックス)。
値段は500円とちとお高いが、市民に配布された割引券(400円)を利用したので100円追加のみ。

地元の矢板産完熟リンゴ使用でさっぱり味。
濃厚ミルクとの相性も抜群でとっても美味し!