2018/7/1(日)、 日光霧降高原キスゲ平のニッコウキスゲを観賞ついでに赤薙山を登って来た。
連装での南会津中山峠越えの影響か?爆弾を抱えていた腰痛が発症し、今週末は山行を断念せざるを得ない状況であった。
土曜日は家で大人しくしていたが、山バカおやじはじっとして居られず(^^;)
気付いたらハンドルを握り日光方面へと車を走らせていた。
序盤は容赦なく真夏の日差しが照り付ける中、1445段の天空回廊を汗だくになりながら登っていく。
途中で散策路に脱線しながら右へ左へ。
今年は例年よりもニッコウキスゲの開花が早く、下の方は既に終盤となっていて花は疎らな状態。
まあ、こんな感じ・・・。
修行の天空回廊は700段目から傾斜が急になる。
主役のニッコウキスゲはこの辺りから上方がピーク。
広大な草原を彩る黄色の絨毯は圧巻。見事な咲きっぷりである。
展望台付近から下方を見るとガスが押し寄せて来る。
小丸山で小休止。今日は異常なまでに暑いので小まめな水分補給は欠かせない。
赤薙山までは登山道に咲く花々を探しながらの稜線散歩。
焼石金剛付近から振り返ると下界の展望が広がる。
雲海に浮かぶ高原山。
そんな雄大な景色を眺めながら登っていく。
赤薙山直下の樹林帯に入るとサラサドウダンなどの残り花。
急登を終えて久し振りの赤薙山山頂へと到着。
いつもなら女峰山への通過点と思っている赤薙山であるが、今日は暑さも手伝ってめっちゃキツかった。
因みに山頂の温度計は19℃。日陰なので意外と涼しい。
展望地より望む女峰山方面。また行きたいね。
やや長めの休憩後に下山開始。今日は続々と登山者がやって来る。
稜線には色んな花が咲いていたが、特に目を惹いたのが可憐なオノエラン。
焼石金剛付近で見頃でした。
朝のうちは青空が見えていたが、下山する頃にはすっかりガスの中。
天空回廊を下りながら霧に煙るニッコウキスゲを撮影。
こんな光景もまた良し。
天空回廊からの下山が終わるとレストハウス前では南米アンデス音楽のコンサートが行われていた。
「コンドルが飛んで行く」などの演奏を聴きながら暫しの鑑賞タイム。
今日は半端なく暑かったけど、満開のニッコウキスゲと稜線からの雲海を楽しめた山行でした。
さあ、今年は梅雨も明けちゃったみたいだし、夏山シーズンを大いに楽しみましょう~♪
コメント