お盆休み明けの週末ですが、今日も不安定な空模様となりました。
でも、山の天気予報を見るとまずまず・・・?
午後からは強い雷雨となる予報も出ているので、午前中に裏山辺りをサクッと歩いて来ましょう。
先ずは県民の森・宮川渓谷の創造の滝から下流に向かって散策開始です。
先月は水不足で干上がっていましたが、漸く水の流れが見られる様になりました。
今日は軽い散策なので三脚を立ててシャッター優先AEモードでの撮影を試みたりして遊びます。
渓谷沿いにはオクモミジハグマが咲き始めていました。
お目当てのレンゲショウマは最終コーナー。
イワタバコも見納めですね。
清涼感が満ち溢れる宮川渓谷でした。
続いて宮川渓谷を後に県民の森某所の秘密の花園へ。
前回下見したレンゲショウマの自生地に行ってみました。
こちらも良い感じに咲いていました。
続いて訪れたのは八方ヶ原のおしらじの滝です。
前回は幻に終りましたが、今日は見事な落水を見せてくれました。
現在は倒木により折角の景観が損なわれていますが、これも自然の姿なので受け入れざるを得ません。
まだ天気が持ちそうなので八方ヶ原周辺をプチハイキングして来ました。
適当な場所に車を停めて八方湖方面へと歩き出しました。
展望台の所から林間散策コースを経由して、放牧場の柵伝いに歩きます。
その途中、ゴヨウツツジの大株が早くも色づき始めていました。
現在は花の端境期ですが、ゲンノショウコなどの可愛い花が目立ちます。
ガスガスの八方湖に到着しました。10m先が見えない程の濃霧です(^^;)
ひっそりと静まり返った湖畔を歩いていると、随分涼しく感じられ秋めいた雰囲気が漂います。
コバギボウシ。
ノコンギク・・・いやヨメナか?
で、今回1番のお目当てはオタカラコウでした。
キク科メタカラコウ属の多年草。
こちらも秘密の花園と言えば秘密・・・人知れず静かに咲く姿が愛おしい(笑)
もう少しするとウメバチソウやアケボノソウなど、晩夏~初秋の花々が咲き揃う事となるでしょう。
その後、帰宅してから間もなく激しい雷雨・・・!
本当の梅雨明けは近いのか?
コメント