今日は山の日の祝日と言う事で以前から計画していた山行があったのですが、生憎の悪天候となり中止としました。
お盆休みを含めての6連休、余りパッとしませんね~(;´・ω・)
そんな訳で那須町の芦野方面に散策に行って来ました。
まずは芦野小学校を右折した先にある富岡地区の吉の目湧水。入口には四阿と鳥居があり・・・
その先に古い不動尊が建立されていました。
更に奥へと進むとそこが湧水地。
今回は飲みませんでしたが、冷たい水がこんこんと湧き出ています。
湧水の先には木道が敷かれた湿地がありました。
現在は何も咲いていませんが、アヤメが植栽されている様です。
土手の草むらにはキツネノカミソリが咲いていました。
続いて昨年も訪れた寄居地区の笹平湿地へ。
小さな湿地には自生するサギソウが見頃を迎えていたのです。
正しく鷺が空を舞っているかのような美しいフォルム。
そして、昨年を上回る多くの数に喜びの舞~♪
同じような写真を何枚も撮影してしまいました(笑)
その後、山の日イベントが開催されている余笹川ふれあい公園に行ってみたが、関係者と招待者以外は入る事が出来ず。
う~ん、やっぱり山の日は素敵な山の景色の中にどっぷりと浸かりたかったですね。
コメント