今日(28日)から7月に入って3週連続の3連休となりました。
今年は例年通りの夏休みが無い代わりに、3連休の多い企業カレンダーとなっています。
さて、早々と梅雨明け宣言したものの、それ以降は不安定な天気が続いていますね。
今日も曇り空で蒸し暑い1日との予報。なので涼を求めて高原山のスッカン沢に行って来ました。
那須塩原市側の雄飛の滝歩道線を歩いて美しいスッカンブルーの渓谷と名瀑を観賞します。
遊歩道沿いにはそれなりに花も咲いていますが、名前が分かるのが少ない様です。
※シデシャジン・・・のんびり夫婦の山遊びさんより。
これはオカトラノオですね。
歩道沿いの森には大きなシダが生い茂っていました。
しっとりとフタリシズカ。
とても小さな花なので花撮りの練習にチャレンジ!
岩壁にはイワタバコの花がびっしりと咲いていました。
これぞスッカンブルー!素簾の滝付近にて。
雄飛の滝展望台を通り過ぎ、スッカン沢へと下りて雄飛の滝に向かいます。
いつ見ても水量豊富で大迫力の雄飛の滝。
そして美しいスッカンブルーの滝壺。四季を通して何度訪れても素晴らしい所です。
近くにはタマアジサイが咲いていました。
厳冬期にはトゲトゲの氷柱がぶら下がる絶壁ですが、今は天然のシャワーとなって降り注いでいます。
いや~、気持ちいい!
おやおや、可愛い野鳥さんのカップル?
さて、戻りましょう。
数年前の豪雨被害で遊歩道からは見え難くなった仁三郎の滝ですが、滝壺近くまで下りる踏み跡が出来ていました。
別名は舞姫滝。こちらも雄飛の滝に負けずに美しいですね。
次に立ち寄ったのが幻の滝とも言われる桜沢のおしらじの滝。
数日前にまとまった雨が降ったので期待していましたが、落水は無く幻に終りました。
また、倒木や崖の崩落などもあり、少々荒れ気味になっていたのが残念です。
最後は霧の八方湖へ行きました。
目的はウルトラマン・・・じゃなくて、アケボノソウでしたが、まだ影も形もありません。
なので、他の花々を楽しみます。
ネジバナ、久しぶりに撮ってみました。
八方湖からの帰り道でお猿さんの群れに遭遇しました。
キリリとした表情が男前~!(^^)v
避暑を目的に訪れたスッカン沢と八方ヶ原。
実は蒸し暑さが半端なく、全身汗だくになったのはここだけの話・・・(^^;)
コメント