2017/4/2(日)、茨城県常陸大宮市の盛金富士~熊の山を歩いて来た。
メインはイワウチワ目的であったが、ハナネコノメの大群落との運命の出逢いが・・・?!
●下小川駅(8:01)~盛金富士(8:54)~熊の山(10:27)~下小川駅(11:46)
●距離:11.64Km ●行動時間:3時間45分
歩いたルートは下小川駅を起点に反時計回り ※クリックで拡大
今日はツールド栃木が開催され、地元の周辺道路の一部が交通規制となる。
ならばその前に脱出しよう!
昨年バッタリしたyamasanpoさんの案内で歩いたイワウチワ尾根は無理としても周辺散策なら大丈夫だろうと茨城へ。
水郡線下小川駅の駐車場からスタート。
まずはイワウチワ目的で盛金富士を目指す。
今年は開花が遅れ気味と言われているが、果たしてどうでしょう?
登山口の鳥居から樹林の中を登っていくと伐採跡地に出て視界が開ける。
振り返って、久慈川の対岸にこの後に歩く熊の山の尾根。
その後方に奥久慈男体山の岩峰。
足元にはスミレちゃん。大分多くなりました。
山頂直下、まずは最初の群生地。
数は少ないながらも期待通り咲いていた。
足場の悪い急斜面にびっしり・・・
再び尾根に戻って、この先の群生地は9割方が蕾。見頃となるのは数日後かな?
盛金富士山頂(341m)。
ここで地元の方2人と情報交換をしながら小休止。
栃木にも良い山が一杯あるのに何故茨城に?なんて言われちゃいました(^^;)
その後、滑りやすい急傾斜の周回コースを転倒に注意しながら下山。
後半は椿ロード。
足元にも小さな花・・・。
集落まで下りてきたところで久慈川に架かる平山橋を渡って対岸へ。
ハイキングコースの案内に従い熊の山を目指す。
途中で盛金富士山頂でお会いした地元の方一人が後をついて来た。
熊野神社の鳥居を潜り急な石段を息を切らして登る。
好展望の熊の山山頂(310.6m)。
遠く冠雪した那須連峰や日光連山も・・・。
当初はこの先のイワウチワ群生地まで行ってから戻る予定でいた。
山頂で地元の方とお話しした時に高塚山を経て西金駅まで下り、水郡線で帰って来る手段もあるとの情報を入手。
ちょっと色気を出して、取り敢えず上高塚山まで行ってから考えようとなった。
で、目的のイワウチワは熊の山と・・・
下高塚山直下の尾根付近に少々。
やはり昨年に比べると随分少ないな~。
さて、この先は下高塚山をトラバースして直接上高塚山への予定であったが、途中でルートミスして下ってしまった。
気づいた時には登り返す気力が失せて、スマホのGPSを頼りにそのまま強引に下る。
飛び出たところは山間の小さな集落。
結果的にショートカット。そのまま林道をクネクネと下って行けばR118に出られる。
暫くは単調な歩きになるかと思ったが、林道に沿うように雰囲気の良い沢が流れているのに気づく。
こういう所にあるんだよね。なんて目を凝らしながら歩いていると・・・
あった!あった!ハナネコノメの大群落~♪
林道から沢に降り立つには段差があるが、下りられそうなポイントを見つけていざ!
その群落は今まで見たこともない程広範囲に渡っていてわしゃわしゃポイントだらけ。
臀部の痛さも忘れ無我夢中で花撮りスクワット。
口元が緩みっぱなしで撮影しているその姿は完全に怪しいおやぢ(笑)
いやいや、楽しい一時だったよ。ホントに・・・。
その後、無事に国道に出て見覚えのある里山風景の中を歩いてゴールの下小川駅へ。
イワウチワ目的で訪れた盛金富士~熊の山であったが、思いもよらぬハナネコノメの大群落との出逢いに大興奮。
しかも花は良い状態で最盛期。
あらあら、いつの間にかイワウチワちゃんを脇役に追いやっちゃったよ(笑)
コメント