奥久慈男体山下山後のお楽しみ~♪


最初の寄り道は通りがけに目を付けて置いた大子町の旧上岡小学校。


明治時代に建てられた木造校舎は、古き良き時代の懐かしい雰囲気が今も大切に守られていてる。


NHK連続テレビ小説「おひさま」や「花子とアン」、その他のドラマや映画のロケ地として有名だとか?


朝ドラって見ないので分からないんですけど~(^^;)



 


 


 


自分が入学した当時の小学校も同じような木造校舎。


懐かしいですね。



 


 


 


 折角なので、見学しながらノスタルジックな気分を味わいましょう。



 


 


 


 1番古い第一棟の廊下。



 


 


 


 職員室。


当時の先生が座っているかと錯覚しそう。



 


 


 


木の温もりが懐かしい教室。


で、窓の外を眺めながら黄昏てみたり・・・(笑)



 


 


 


 そうそう、ブランコでも遊んだね~。



 


 


 


 子供の頃にタイムスリップしたかの様な一時でした。


確か20年前だっけ?(笑)



 


 


 


続いての寄り道は大田原市(旧黒羽町)の雲巌寺。


日本禅宗4大道場の雲巌寺は那須最強のパワースポットとしても知られる。


紅葉スポットとしても有名ですが、現在の状況はどんなものでしょう?



 


 


 


 さすがに観光客が多いので、どうしても人が写り込んでしまう。


ゴメンねオジサン(;^ω^)


 


 


 


 


 



 


 


 


 



  


 


 


どうやら紅葉の見ごろは過ぎた様だが、歴史を感じる荘厳な雰囲気に身が引き締まる思い。



 


 


 


 



 


 


 


 境内や周辺の紅葉を楽しみながら駐車場へ戻る。



 


 


 


今回もお楽しみ頂けたでしょうか?  



 


 これだけ寄り道しても出発地に戻ったのは午後3時過ぎ。


意外と近い茨城県大子町でした。


それもその筈、我が家から僅か60数キロ。奥久慈男体山登山口までは約1時間半。


 県南に行くよりも近い。奥日光と同じくらいかな?