奥久慈男体山、月待の滝と茨城県大子町での紅葉狩りを満喫したとんでもないコンビ。


ラストは同じく紅葉スポットとして有名な永源寺(もみじ寺)へ。


紅葉が見頃とあって大賑わい、どうにか近くの臨時駐車場に入れ替わりで突っ込む事が出来た。


 


※永源寺は1446(文安3)年に創建された曹洞宗の寺院で、通称「もみじ寺」。


赤や黄色に色付いたモミジに埋め尽くされた境内の風景は日本の美しい秋を感じさせる素晴らしさ。


JR水郡線の常陸大子駅から徒歩約10分の高台にあるため、大子町や周りの山々を一望することができる。


(大子町観光協会HPより)


 


到着したのは午後2時半を過ぎ、残念ながら日が陰り薄暗くなってしまった。



 


 


 


 以下、撮影順に写真を貼りつけるだけの超手抜きレポ。



 


 


 


どこへ行ってもハイテンション(^^;) 


本当に膝が痛いの?



 


 


 


日差しがなくても色鮮やかな紅葉。



 


 


 


印象としては終盤だったのかな?



 


 


 


 境内にはお地蔵さんなど、ユニークな石仏がたくさん置かれている。



 


 


 


 老若男女、観光客もたくさん。



 


 


 


 


 


 


 


 


 



 


 


 


 そのモミジ、何となく不自然じゃね?



 


 


 


奥久慈は今や紅葉真っ盛り。


ご夫婦、或いは恋人同士、好きな人と一緒に手繋ぎデートなんて如何でしょうか?



 


 


 


 



 


 


 


 



 


 


 


高台の休憩所に置いてあるノートに記帳したchikoやん。


何て書いたんだろう?(^^)v



 


 


 


プチまったりタイムちぅ~♪



 


 


 


 



 


 


 


 



 


 


 


こんなところでも苔撮りしてるよ(笑)



 


 


 


ユニークな石像、くまモン?



 


 


 


ミッキーとミニー?なんか微妙・・・(-_-;) 



 


 


 


30分もあれば、ぐるっと散策できます。 



 


 以上、とんでもないコンビの奥久慈紅葉狩りレポート終了~♪


何はともあれ、楽しい1日でした


次回の出動はいつ、どこになるのかな?


もぅ、勝手にしなさい!なんて声が聞こえて来そうだ。ε=ε=ε=へ(;^^)ノ