山頂方面へのおデート散歩?(*^.^*)から戻って駒の小屋前ベンチで暫しの休憩。
キリンテへの下山後、気になるバスの時刻は13時27分と14時47分。
駒の小屋からのコースタイムは約3時間50分。
どちらにしても時間に余裕があるので、のんびり稜線散歩を楽しむ事で意見が一致。
9時半、駒の小屋を後に富士見林道からキリンテへ向けて出発。
今日はお燧サマを正面に眺めながらの稜線歩きが思う存分楽しめそう。
イェ~イ♪(笑)
稜線上の木々が色づき始めてとっても綺麗。
このコースも2度目とあって余裕のchikoやん。
まだそれほど経過してないのにやっぱり振り返ってしまう会津駒。
富士見林道から見る中門岳への稜線。
そして、進行方向には堂々たる燧ヶ岳の雄姿。
8月に歩いたばかりだけど、天気や季節によってこうも違うの?
ってくらい新鮮・・・(笑)
何度も立ち止まっては歩いてきたトレイルをパチリ、まったく先に進まず(;^ω^)
まあ、これも想定内。
少しずつ大きく姿を変える燧ヶ岳・・・いや、お燧サマ。
今回はこの大きく手を広げるポーズが多いですね。
\(^o^)/
青い空と白い雲、それに湿原の草紅葉と緑の笹原。
なんかもう、最強の組み合わせって感じ♪
全国山頂シェー!普及委員会新栃木支部長殿(笑)
ゆったりと流れる時間、そして静かな秋色の稜線。
遠くには越後の山々。
小湿原と池塘。
また振り返って(笑)・・・至福の時が過ぎて行く。
そして11時、意外なほど呆気なく大津岐峠に到着。
まずは、お燧サマにご挨拶(*^^)v
※c様提供
で、草むらに腰を下ろして燧ヶ岳をぼんやり眺めながらのまったり(^_-)☆・・・タイム。
御池に至るロングトレイルも気にしつつ・・・アップダウンがあってやっぱり遠いわ。
当分は貸し切りかな?と思った瞬間に人の声。
数組の登山者が大津岐峠経由でキリンテへと下山の様子。
12時過ぎ、後ろ髪を引かれながらも下山開始。
バスの乗車時刻は14時47分と決めたので余裕の下山。
途中で色んな遊びを入れながら楽しく寄り道。
苔女と言うのですか?
モフモフの苔を見る度にスリスリ・・・嬉しそうですね。
今回、オイラはしないよ(笑)
ふわふわの登山道。
豊かな広葉樹の森では早くも紅葉が始まっていた。
ブナが色づく頃に来たならば、どれだけ美しい事だろう。
また来る?なんてね(* ̄  ̄)bシー
ブナやホウノキの大木を見つけては抱き付きのパフォーマンス(笑)
おいおい・・・って、オイラも似た様な事やってたかもね(;^ω^)
楽しい時間が過ぎるのは早いもの。
無事下山、お疲れ様でした~。
下山後は自身初めての燧の湯、ラストは「道の駅たじま」で山葡萄のミックスソフトを食べて解散。
あ~ぁ、今回も完全に姫に操られちゃったかな~(笑)
そう、ボクは、哀しきマリオネット・・・。
コメント