先週末に降った大雪の影響が未だに残る中、春を待ちきれずにいつもの里山へ散策に行って来た。
近隣のO市やN町にあるザゼンソウ群生地を数ヶ所ほどハシゴしての花探し。
厳しい寒さにも負けず、数株のザゼンソウが凛とした姿を見せていた。
【ザゼンソウ・座禅草】
サトイモ科、ザゼンソウ属の多年草。
花言葉は沈黙の愛。
僧侶が座禅をする姿に似ている事から名づけられた和名は兎も角・・・
英名は悪臭を放つ事から「スカンク・キャベツ」と言われているらしい。
鼻を近づけて匂いを嗅いでみた事は無いけど・・・(笑)
こちらは可憐な姿が人気のセツブンソウ(節分草)。
キンポウゲ科セツブンソウ属の多年草。
花言葉は「人間嫌い」「光輝」「微笑み」。
年度末の仕事に忙殺されて気分も沈みがちな今日この頃であるが・・・
こうして早春の花々に迎えられると良い気分転換になり元気が出てくる。
俺って単純だな(笑)
そうだ!来週は山へ行こう。
晴れたらだけど・・・。
コメント