6月23日(日)に花の名山平標山(新潟県湯沢町/群馬県みなかみ町)へ行って来ました。


平標山は谷川連峰の西端に位置し、展望と高山植物に恵まれた山として知られ、ハイシーズンの6月下旬には多くのハイカーで賑わう。


湯沢町の苗場スキー場付近までは家から一般道利用で約180km、3時間半(早朝は混雑も無く順調に通過)。


この日は7時半前に国道17号沿いの登山口に到着。


有料Pは既に満車、仕方が無いので火打峠付近の道路脇空きスペースに突っ込んでどうにか駐車。


準備を終えたら松手山経由コースの登山口からスタート。



 


 


 


 憧れの山上のお花畑を目指してひたすら登る、登る・・・。


途中、振り返って苗場山スキー場方面の眺望。


概ね晴れの良い天気であるが、思った以上に雲が多く展望は期待できそうにない。



 


 


 


 目指す鉄塔が見えてきました。



 


 


 


 周辺にはタニウツギ、ヤマツツジ、ベニサラサドウダンなどの花々が見頃。


早くも写真撮影に時間を要して一向にペースが上がらず。


いつもより体調もイマイチ?



 


 


 


 


 


 


 


 


 



 


 


 


 鉄塔の下でこの日最初の小休止。


じっとしていると汗臭い体に虫が寄ってきます。



 


 


 


 5分ほど休んで歩き出すが、山上のお花畑はまだまだ遠そう。


平標山を訪れる前に抱いていたイメージよりも遥かにきついと感じながらも黙々と登る。


【アカモノ】



 


 


 


 やっと平標山へと続く稜線が見えてきました。



 


 


 


 松手山で水分補給のために小休止。


今日は2ℓの飲料水を持参したが、その内1ℓを車の中に置いてきてしまいました。


少し不安がよぎる・・・。



 


 


 


山頂は狭いので先を急ごう。



 


 


 


 


 


 


 


 


ハクサンチドリ、ヨシバシオガマその他の花々が目立つようになり、山上のお花畑が近づいてきたのを実感。



 


 


 


【ミヤマキンバイ】


 


 


 


 


 



 


 


 


そしてついに・・・


 夢にまで見たハクサンイチゲのお花畑が登場!



 


 


 


 



 


 


 


 皆さんと同様腰を屈めての撮影に没頭。


そして立ち眩み・・・!(アチャ~)



 


 


 


 長距離運転の疲れと寝不足などが原因で既に疲労困憊ってか・・・(^_^;)


それでも苦労の甲斐あって到達した山上のパラダイスに酔いしれ癒されたのであった。



 


 


 


撮影に夢中で気付かなかったが、山頂付近はガスに覆われてきちゃいましたね。



 


 


 


 平標山山頂(1983.7m)、登山口からここまで約2時間50分。


写真を撮りながらもまずまずのペース。


腰を下ろして早めのランチタイムとしました。



 


長くなるので後編に続く。