6月になって俄かに仕事が忙しくなりレポが遅れ気味になってきました(^_^;)


今回は朝早く起床して出勤前1時間でブログUP・・・。


高原山シロヤシオ・オフ会、昼の部の続きです。


八海山神社での休憩後、矢板市最高点~剣ヶ峰を通過し、いよいよ花回廊と言われる大入道コースへ。


ここでも人気のraymariさんはお知り合いに声を掛けられていました。


本日2度目のバッタリかな?



 


 


 


 前半はシロヤシオの花が見当たらず、正直のところ不安が過ぎります。


rayさんからも「リンゴさん、花はどこ?」と急かされました(笑)



 


 


 


 コース半ばに差し掛かった頃、ようやく待ち望んだ花回廊が現れます。



 


 


 


ブロガーの宿命でしょうか?


 花つきの良い株を見つけては藪の中へ突っ込んで行きます(爆)



 


 


 


落ちるか落ちないか?ギリギリのところまで迫ったりして・・・(笑)



 


 


 


 



 


 


 


 皆さん、カメラを構える姿が様になっていますね。



 


 


 


 


 


 


 


 


 



 


 


 


 



 


 


 


 



 


 


 


 



 


 


 


 爽やかなシロヤシオの花回廊が続きます。


参加者の笑顔を見るのが私にとっては1番のご褒美。



 


 


 


 ホスト役の自分としてはホッと胸を撫で下ろした瞬間でもありました。



 


 


 


 



 


 


 


 



 


 


 


 



 


 


 


 休憩中の一コマですが、二人肩を寄せて何を話しているのでしょう?


いつまでもこんな風に仲の良い夫婦でいたいですね(笑)



 


 


 


 こちらは羽化したばかりでまだ飛べないエゾハルゼミ。



 


 


 


 花回廊も終盤となり、僅かに登り返して大入道山頂へ。



 


 


 


 山頂近くの一角に陣取ってランチタイム。


私は大きなお握りにかぶりついて笑われましたが、皆さんからは沢山のおかずやデザートが回ってきました。


特にでんさんの花豆が人気だった様です(笑)


ご馳走様でした。



 


 


 


 そうそう、なめこ男の出現にも爆笑したっけ・・・(^^)



 


 


 


 ランチタイムの合間にシロヤシオの見納め。



 


 


 


 



 


 


 


 今年はトウゴクミツバツツジとの競演は殆ど見る事が出来ませんでした。


全体的に花数も少なかったのですが、また来年に向けて力を蓄えているのでしょう。


どなたかがそう言っていましたが、私も同感です。


それよりも厳しい自然の環境下で健気に咲いてくれた花々に感謝したい気持ちで一杯でした。



 


 


 


大勢のハイカーが休憩中の傍らを通り抜けて下山開始。



 


 


 


 下りではいつもの癖で飛ばし過ぎてしまい、後続との差が開いたところでペースダウン・・・(^_^;)



 


 またまた長くなりそうなので今回はここまで。


続きます。