前袈裟丸山山頂からの下山は登ってくる団体さんと交差したりして大変でした。
小丸山(小袈裟丸山)山頂もそれに負けじと・・・いやそれ以上の大賑わい!
写真撮影、食事、昼寝・・・それぞれのグループが思い思いに楽しんでいる様子。
私たちも日差しを避ける為に木陰を探しランチタイムとしました。
昼食後は展望を楽しみながらの写真撮影会。
山頂付近のアカヤシオはまだ蕾が多く見頃となるのは数日後でしょうか。
袈裟丸連峰とアカヤシオ。
皇海山~鋸山~庚申山縦走は自分にはとても太刀打ちできない高難易度か?
そんな話をしているとyamasanpoさん夫妻曰く、「大したことない、大子アルプスの方がよっぽど大変よ」・・・!
そうは聞いても、「よし、歩こう!」とはとても思えないほどの威圧感がある。
さて、小丸山を後に再びアカヤシオを愛でながら下山に取り掛かろう。
午後になると日差しの向きが変わり、また違った雰囲気を見せてくれるアカヤシオ群生地。
なんとなく往路時よりも華やかに感じられるのは気のせいだろうか?
何かに誘われるように藪の中へと分け入り無我夢中でシャッターを切った。
色鮮やかなアカヤシオを見つけては感嘆の声を上げる。
アカヤシオのトンネル~♪
最初は袈裟丸山ってこんなもん?
少し落胆したのは事実だが、復路で見た小丸山中腹から雨量観測所までの群生は見事であった。
最後の最後にさすが袈裟丸!と言える光景を目にし大満足の山散歩となりました。
途中からご同行頂いたyamasanpoさん、yosieさんにはたくさんの元気を貰いました。
またどこかでお会いできるのを楽しみにしています。
5月19日(土)、塔の沢登山口~寝釈迦~賽の河原~前袈裟丸山~小丸山~塔の沢登山口
参考CTは約7時間ですが、今回は休憩も含めて総行動時間8時間となりました。
コメント