那須町芦野地区に新名所誕生?
そんな情報を目にした或る日、物好きでせっかちの私は早々と足を運んだ。
そして、自分でもよく判らないまま周辺の風景を撮影してきた(^^ゞ
この展望台は地域住民らで組織する委員会が6月から整備を進め完成した。
館山城址の東側に面する展望台からは、芦野と伊王野の田園風景や八溝山系のパノラマが広がる。
展望台は高さ約40メートルの岩山の中腹にあり車で上がることができる。
前面の柵の幅は約70m、奥行きは最大約25mで、面積は駐車場などを含め約3900平方m。
背面には岩肌がむき出しの壁がそそり立ち、近くの国道294号からも岩山の勇壮な姿が望める。
館山城は室町時代に築かれ、芦野城に移るまでの約100年間存在。
城址は約30年前まで特産の芦野石の採石場になっていた。
整備は3年計画で、来年度はあずまやと案内板の設置を計画。
将来的には岩観音までを散策路で結ぶ構想もある。
展望台は町役場に申請すればイベント開催も可能。
以上、某地方紙より。
わざわざこれだけの為に芦野まで足を運んだのだ(苦笑)!
ところで自分が最近気になっている事があります。
自称アウトドア、山ブログを称する我が拙ブログ。
タイトルの『リンゴの叫び!』、ハンドルネームの『リンゴ』はブログイメージには程遠く・・・。
思えばブログ立ち上げ時、仮のタイトルで見切りスタート。
後で変更しようと思っていたが何となくここまで来てしまいました。
そこで近い将来に当ブログのリニューアル構想などを考えています。
新たなタイトルとハンドルネーム・・・。
まあ、どうなるか判りませんけどね(^^ゞ
コメント