4月25日のオフ会でなためさん達と歩いた秘密の場所(東トンボ沢)を再訪した。
前回は蕾だったが開花状態のアカヤシオを是非とも見たかった。
朝8時前に新装開店したコンビニに寄るとなためさんとバッタリ。
これから「山の駅たかはら」主催のアカヤシオハイキングでのガイド役との事。
混雑を回避する為に早めに目的地の八方ヶ原に向かった。
記憶を辿り沢から鉄塔へ・・・
そして尾根伝いに歩くと間もなくヤシオの群生地。
それはそれは見事に開花していました。
今回は一人で来たのでマイペースで撮影出来ました。
前回同様、一旦沢沿いに下りて小休止。
沢のほとりの湿地帯にはコバイケイソウの群生。
そこから再度尾根に這い上がり、アカヤシオの園を鼻歌交じりに進む。
見上げれば紺碧の空とピンクのヤシオ。
全体的にはまだ蕾も見られ、7~8部咲きといったところでした。
10時ごろ山の駅に戻ると思いも寄らぬ方との再会。
25日の秘密のアカヤシオ巡りでご一緒した、「山の畑 ブルーベリー園」のお嬢様でした。
先日はお母様と一緒に参加されていました。
今回は市内某所でブルーベリー園を営んでいるお父様の「ブルさん」と山の駅での営業中?
帰り際に山の畑オリジナルのブルーベリーソースまで頂き有難うございました。
帰宅後に早速食パンに付けて食べましたが大変美味しかったです。
次の機会にはこちらから何か購入させて頂きます。
因みに家のカミさんがブルーベリーの摘み取りは出来ないかと興味津々です。
山の駅を後に久し振りに桜沢のおしらじの滝に向かった。
途中で釣り師2名とすれ違う。
静かで神秘的な空間での昼食は最高の贅沢でした。
前日の雨の影響なのか?水量も豊富でした。
いつもなら連休後半にミツモチ山のアカヤシオ群生地に行っていました。
しかし、今年は開花が遅れていてGW中は期待薄との情報。
さて、これからどうしましょう?
コメント