「高原山のアカヤシオを見に行きませんか!」
ブログ仲間なためさんの呼びかけによるオフ会に参加して来ました。
9時の待ち合わせ場所に集合したのは、総勢10名の皆さんと1匹のワンちゃん。
自己紹介後、車3台に分乗して最初の群生地である県民の森方面に向かった。
車道沿いの空きスペースから歩くこと10分、秘密の花園は山の急斜面にありました。
凄い凄い!
素晴らしい密集度。
低温続きで開花が遅れていますが、この群生地のアカヤシオは満開。
意外と簡単に到着しましたが、中々素人には見つけ難い場所。
さすが高原山を熟知したなためさんです!
その桃源郷のごとき絶景に参加の皆さんから感嘆の声。
そして時間を忘れての撮影タイム。
至福の時が流れます。
天気も最高でピンクの花びらが青空に映える。
咲き始めは濃い色で更に美しさが際立ちます。
いろんなアングルから捉えようとしますが、背の高い古木が多くて接写は難しい様です。
足元には1人歩きでは全く気付かず見過ごしてしまう植物も有りました。
名前を教えて頂きましたが、直ぐに忘れてしまうので間違っているかも知れません。
ツクバネソウ・・・
ヤブレガサの下葉・・・
セリバオウレン・・・
こちらはキクザキイチゲだったかな?
葉っぱの付き方の違いでアズマイチゲとの区別も教わった。
これはカタクリと言うそうです・・・
って、これくらいは知っていました。(汗)
車道沿いのアカヤシオは接写が出来ました。
モデルのワンちゃん(チャッピー)も人気者。
次は場所を移して八方ヶ原の群生地を目指します。
10時40分、取り付きは八方ヶ原牧場の中の道路から途中沢筋に入ります。
何しろ秘密の場所ですので詳しくは言えません。(笑)
その後鉄塔に出て尾根筋を進みます。
以前は使われていたそうですが、中々気持ちの良い尾根道です。
周辺はアカヤシオ、シロヤシオなどの見事な群生地。
一部開花も見られましたが殆どはまだ蕾でした。
気温が上がればGW中には見ごろになるかも・・・?
それでも満開のアカヤシオを想像するだけで満足でした。
途中で再び沢に下ります。
11時15分、広い空間で昼食タイム。
四方山話に花が咲きます。
食後は沢周辺で思い思いに過ごしました。
帰りは鉄塔のある場所から那須連山や那須野が原の眺望を楽しんだ。
12時30分、秘密の場所取り付き地に戻る。
山の駅で解散。
途中で天沼川畔のハナモモの綺麗なお宅に立ち寄りおまけの花見。
この周辺も百花繚乱、まさに別天地でした。
なためさん、素晴らしい群生地への案内有難うございました。
また、参加した皆様も機会が有りましたら次も宜しくお願いします。
楽しいひと時でした。
※今回参加された皆さんの記事です。
コメント