駅からハイキングというカテゴリーを設けたものの暫くご無沙汰であった。


2年前の市制50周年に開催された「駅からハイキング」のイベント参加がきっかけだ。


駅から市内の名所を訪ね歩くという企画だが、その時は地元で有りながらこっそりと参加した。


それでは約1年ぶりに春探しの散歩としゃれ込んでみよう。


今回は一人で駅東口に駐車して西口からスタート。



 


 


 


小さな田舎町でしょう。


上京していた頃は帰省の際に西口に降り立つと安堵したものです。


駅から我が家までは約6km、タクシーで10分以内でした。



 


 


 


かつては駅前銀座とまで呼ばれ賑わいを見せた駅前通り。


今ではすっかり寂れてしまいました。


駅東側の開発に力を入れたためでしょうか?


昭和レトロな看板がいくつも見られます。



 


 


 


裏通りに入ると、その寂しさはより顕著になります。


若い頃に入った喫茶店や飲食店は、古い看板だけが当時のまま残っています。



 


 


 


 



 


 


 


勿論そんなマイナス面ばかりでなく良い所もあります。


自然豊かな町ですので景色の素晴らしい公園があります。


沈丁花の香り漂う街角を曲がってみましょう。



 


 


 


日光連山の眺望が良い国道を横切って長峰公園へと向かいます。



 


 


 


風の冷たい早春の午後でしたが、暖かな日差しは春を感じますね。


公園からは子供たちの元気な声が響いています。



 


 


 


水辺の柳にも若葉が芽吹き始めています。


池では春の到来を喜ぶかの様に、気持ちよく泳ぐ鯉や水鳥たち。



 


 


 


花壇には和みの花々が咲き誇っています。



 


 


 


 



 


 


 


5月には多くのツツジが園内を彩る名所ですが、現在は1種類だけ咲いていました。


【ゲンカイツツジ】


※尾根の岩場などに自生している高さ2~4mの落葉低木。


花は紫紅色か淡紅色で、3月中旬~4月に咲きます。



 


 


 


今日は高原山の眺めも良かった。



 


久し振りの我が町散歩でしたが新鮮な気分になりました。


「駅からハイキング」は今年も4月11日に開催される予定です。


またこっそりと参加してみるかな?