こんにちは。


バレンタインデーに誰からもチョコを貰えなくなって久しいリンゴです!


さて、栃木県北部は2月に入り雪の降る日が多くなりました。


13日の土曜日も1日中降っていました。


翌日曜日は久し振りの青空となったが、少し風邪気味のため山行きを躊躇う。


そこで高原山や季節の旬な話題を提供して下さる方のブログを参考に、早春の花巡りに行く事にした。



 


 


 


場所は大田原市のふれあいの丘。


昨日までの積雪量は思ったよりも多い。


誰が作ったのか可愛いウサギ?の雪だるま。



 


 


 


芝生広場は子供たちのソリ遊びのゲレンデと化していた。



 


 


 


早速 研修センター東側にある、ザゼンソウ群生地へと足を踏み入れる。



 


 


 


雪に埋もれているのか?見かけたザゼンソウは数少なかった。



 


 


 


 



 


 


 


【ザゼンソウ】


サトイモ科の多年草。


山中の湿地に生え、臭気がある。


僧侶が座禅を組む姿に見えることが名称の由来とされる。


不思議な形をしているが人気は少ない?



 


 


 


雪の中から顔を出し、暖かな春を待つ健気な姿があった。



 


 


 


雪解け間近、春近し!



 


鼻水が止まらないので今日はここまで!


早春の花巡りはまた後で・・・。