SWと合わせての長い連休も終わって、今日から気持ちを切り替えての仕事です。
休み中の山行は燕岳や姥ヶ平など晴天に恵まれました。
欲を言えば後半に天候が悪く、思ったほど山に行けなかった事です。
その間は出来るだけ家族(カミさん)サービスに努めました。
地元の文化会館で全国ロードショーから2ヶ月遅れの『剱岳 点の記』を観賞したり・・・。
普段あまり行かないお店での食事など。
多分カミさんにとって亭主が傍にいるのは煩わしかったのではと推察されます?
亭主元気でなんとやら・・・っていうやつです。
今日からまた頑張ります。
さて、連休中のレポですが、天気の良い時にこんな所にも行って来ました。
草紅葉が盛りの奥日光の小田代ヶ原と戦場ヶ原です。
まずは赤沼車庫から小田代ヶ原までの遊歩道歩き。
木々の紅葉には少し早かったが気持ちの良い森林浴。
この周辺は中学生の時に学校ハイキングで湯元まで歩いた記憶があります。
紅葉の中の実に気持ちの良い山歩きでした。
遊歩道を30分も歩くと小田代ヶ原です。
草紅葉のグラデーションが織り成す秋模様。
草紅葉は段階を経て変色し、濃い赤になった時が一番の見頃。
・・・だそうです。
遠くに佇む小田代ヶ原の貴婦人を撮影。
小田代ヶ原最高の撮影スポット。
朝もやの中や冬景色などが絵になるようです。
このカメラでは限界です!
その後、戦場ヶ原から湯川沿いのコースを辿り赤沼車庫に向かった。
湯川に架かる青木橋。
戦場ヶ原から望む男体山、その他の山々を眺めながら。
そよ風に吹かれてゆっくりと・・・。
木道は年配のお嬢様方で溢れていた。
ある静かな9月の休日、奥日光の秋はこれからが本番。
コメント