24日(日)に八方ヶ原のツツジの様子を見てきました。
午後からは雨の予報なので、朝早くに小間々のPに降り立った。
周辺はヤマツツジの赤が全開。
今日の目的は『小間々の女王』と呼ばれるトウゴクミツバを探すこと。
以前に市の広報で紹介されて気になっていた。
詳しい場所が分からないので、暫し周辺を右往左往した。
間もなく発見したが、既に花は終了!
また、来年のお楽しみですか。
その後大間々まで向かった。
大間々はレンゲツツジの群生地。
まだ多くは蕾ですが、少しずつ開花も始まっています。
こんな天気にも関わらず駐車場は多くの車。
八方ヶ原はツツジの時期は大人気だ。
身支度を済ませ剣ヶ峰方面に向かう登山者も多い。
午後は雷予報も出ているのに大丈夫でしょうか。
他人事ながら心配してしまいます。
私はミツモチ山へのやしおコースから、シロヤシオの群生地に向かった。
既に盛りは過ぎた様ですが、何とか見ることが出来ました。
最後に学校平(山の駅)周辺を散策。
見頃を迎えたレンゲツツジの先に大入道。
今週末はシロヤシオハイクで賑わうでしょう。
2時間近く八方ヶ原をうろつき、雲行きが怪しくなってきたところで退散。
さあ、今度こそ青空の下を歩きたい!!
コメント