岩山は鹿沼市街地の西側にあり、低山ながら岩登りのゲレンデとして人気がある。


因みにロッククライミングをやる訳ではありません。


安全重視のハイキングです。


 日吉神社の狭い駐車スペースからハイキングコースは始まる。


 ここに来たのは3年ぶり(多分?)2度目です。


 以前は写真も撮らず記録も残していないので記憶が曖昧です。


 今回は新緑の山歩きを目的に再訪しました。


 


 


 歩き出して間もなく最初の難所(A峰)が現れました。


 前日の雨で滑りやすくなっています。


 慎重に慎重に1歩ずつ、ステップを頼りに登ります。


  


 


 


 


登りきるとそこは新緑の尾根。 


青空に映えた緑が爽やかで気分は上々♪


 


 


 


 


A峰を過ぎると展望の良いC峰山頂に到着です。


 


 


 


 


早くも小休止。


 山頂から鹿沼市街地を一望。


ここにはA・B・C峰が並んでいます。


 


 


 


 


 


 


 


 


こちらは岩山北側の一番岩(328M)と前日光の山々を望む。


 


 


 


 


 ここから三番岩を経て、稜線沿いに二番岩~一番岩への縦走コースを辿る。


 暫くは油断の出来ない岩場が続きます。


 


 


 


 


新緑以外にも花々が鮮やかです。 


 今は紫色のミツバツツジなどが盛り。


 


 


 


 


 


 


 


 


それにしても文字通り岩だらけの山です。


こんな狭いところも通り抜けます。


あなたは大丈夫?


私はどうにか・・・!!


 


 


 


 


そしてまた岩の壁。 


 


 


 


 


緊張の連続に少々疲労気味。


自分で進む方向を的確に判断し、より安全なルートを選択して行きます。


基本の3点支持でバランス良く進みます。


いつもはハイキング程度のお気軽登山ですが、たまにはこんな緊張感も必要です。


 


 


 


 


しかしご安心ください。


岩場にはしっかりとステップが刻まれています。


それを頼りにゆっくり歩けば安全です。


 


 


 


 


危険箇所には鉄梯子や鎖なども設置されています。


 


 


 


 


 さて、二番岩まで来たところで考えました。


前日の雨で思いの外滑りやすくなっている。


この先一番岩まではより険しい岩場が待っている。


前回来た時に最後まで経験済みなので、今回はここまでという判断に至りました!


 


 


 


 


新緑を愛でながら思い出の山を歩く。


・・・


目的は果たされました。


 


 


 


 


 登山道を外さないように来た道を戻って行きましょう。


実は以前来た時に道を間違え慌てた事がありました。


しかも一番岩山頂で会った地元の方と一緒の下山中です。


その方に付いて行ったら登山道を外れてしまいました。


それに気が付いた彼の苦笑いは今でも忘れません。


同じ場所でも帰りには全く風景が変わってしまい、勘違いを起こすというのを思い知りました。


 


 


さて、この日もう一つの目的がありました。 


 帰りに行列の出来るラーメン屋に寄ることです。


ところがお昼には少し早いようです。


 時間を潰す為に別の山へと向かいました。


そこでとんでもない光景を目にするとは、その時は知る由もありませんでした。