4月になっての一発目ですが、ボツネタの公開となってしまいました。
下書きのままお蔵入りの予定でしたが、ネタ不足の為にいっちゃいます。
それ、GO! GO! GO~!
或る日、まだ見ぬ恋人を探しにいそいそとお出かけ!
関東最大規模を誇るカタクリの群生地、那珂川町のカタクリ山公園。
ここを訪れたのは2年ぶりです。
三毳山のそれと比較すると密集度が低く、少し物足りなさを感じました。
このところ冬に逆戻りした様な寒さで、予想よりも開花が遅れているのでしょう。
(※4月3日現在は見頃を迎えています。 )
さっそく 目的を果たす為に散策開始。
それなりに咲いていましたが、満開の一歩手前といった感じでしょうか。
今回の目的は、10万本に1本という珍しい白いカタクリ探し。
以前に、白いカタクリがあったと言われる場所を中心に探索。
端から端まで目を凝らし探し周ったが、結局見つけ出せませんでした。
まだ見ぬ恋人、白い妖精は何処に・・・?!
結局白いカタクリ探しは早々に諦め、園内に咲く他の花々を見て周ることにしました。
雑木林にはサクラやツツジなどの花木も見頃を迎えています。
他の山野草も綺麗に咲いています。
ミズバショウ
ザゼンソウ ・・・終わりかけ?
アズマイチゲ ?キクザイチゲ?
イマイチ違いが判りません。
判りました。
葉っぱの形からしてキクザイチゲでした。
ショウジョウバカマ
花々が彩りを競い咲き誇っています。
自然を満喫するには良い季節となりました。
幸運の花と言われる白い妖精には、いつか何処かで出会えるであろう。
その日を楽しみに、明日も何処かにぶらりひょん♪
※実は白いカタクリを園内で売られていた山野草の中で見かけました。
売り物では有り難味に欠けるので撮影しませんでした。
コメント