カタクリの大群生を期待して、三毳山北側の万葉自然公園かたくりの里に移動しました。


 


『下毛野みかもの山の小楢のすまぐわし児ろは誰が筍か持たむ』


三毳山は万葉集でも詠われた名山である。


  


 カタクリの見頃を迎え、駐車場も満杯の様です。


入り口では笑顔で待ち受ける係員に停められました。


『有料なんですよね。500円お願いします。』


心の中では『飛んで火にいる夏の虫』とほくそ笑んでいるに違いない。


気を取り直してカタクリの群生地に向かいましょう。


 


 


群生地に着くと、山の斜面を埋め尽くす満開のカタクリに魅了される。


 よっしゃ~、500円分を取り戻せ!


(なんてちっちゃいオヤジだ)



 


 


夢中で写真を撮りまくりました。



 


 


可憐で美しいカタクリの花。


下向きに咲く姿は本当に可愛らしい。


     


 


 


こちらにも美しい方々が・・・。


いえ、何でもありません。(汗;


 



 


 


 


下からの大胆なアングルを狙う。



 


 


 



 


 


念願の接写も思う存分出来ました。 



 


 


 もうこれ以上言葉はありません。



        


 


 カタクリの薄紫に混じって純白の花も・・・。



 


 


ニリンソウやアズマイチゲ。



 


 


朝の雨の影響か、アズマイチゲは蕾んでいます。



 


初めて訪れた三毳山のカタクリに大満足でした。


そして、まだまだ棄て難い画像があります。


宜しかったらお付き合いください。


続く。