晩秋(初冬?)の山歩きを楽しんできました。
春に続き今年2度目、宇都宮の古賀志山です。
紅葉を楽しむ山歩きも今回が最後でしょうか。
3連休の中日で天気も良く、多くのハイカーが訪れていました。
いつもの様に森林公園の赤川ダム手前の駐車場から歩き出します。
水面に映る紅葉が綺麗です。

登山口に至る公園内の楓も見頃。


今回は数あるコースの中で、最もポピュラーな北コースから登る。

明るい雑木林から暗い杉林となり、尾根に出る頃には再び明るい広葉樹となる。
低山とは言え岩山で起伏に飛んだ山歩きが楽しめる。
私が登山を始めるのに最初に選んだ思い出の山である。

コースはよく整備されているが、知らずに急な岩場のコースに入ってしまうと難儀する。
1度山頂からの下山時に、岩場の直登コースを下りてしまい怖い思いをした。
明るい尾根に出て富士見峠から左に進むと、山頂と見晴台の分岐に出る。

まずは東稜見晴台に行って展望を楽しむ。
ラッキーでした。
天気が良く肉眼では富士山がはっきり見えました。

こちらは東側、筑波山や八溝山系など。

こちらは通称宇都宮アルプスと呼ばれる篠井連峰などの山々。

場所を移動してもっと展望を楽しみましょう。

古賀志山頂上(583m)。
ここは展望は良くありません。

そこから西へ暫く進み、鉄ハシゴを登ると

御岳山頂。

木のベンチで休憩しながら展望を楽しむ。
西には日光連山。
今年も登ったね~♪男体山に女峰山!

ズーム。
雪で白くなっています。

そして高原山。
もう1度くらい登りたいな~♪

ズーム。

古賀志山・・・いつ来ても展望が良く、何度来ても良い山です。
さてさて、今日は羽黒山の梵天祭りで帰り道は通行止めです。
いつもと別の道を通らなくてはなりません。
そう、宇都宮アルプスのある「子どもの森公園」の前を通って・・・。
次回に続く!


春に続き今年2度目、宇都宮の古賀志山です。
紅葉を楽しむ山歩きも今回が最後でしょうか。
3連休の中日で天気も良く、多くのハイカーが訪れていました。
いつもの様に森林公園の赤川ダム手前の駐車場から歩き出します。
水面に映る紅葉が綺麗です。

登山口に至る公園内の楓も見頃。


今回は数あるコースの中で、最もポピュラーな北コースから登る。

明るい雑木林から暗い杉林となり、尾根に出る頃には再び明るい広葉樹となる。
低山とは言え岩山で起伏に飛んだ山歩きが楽しめる。
私が登山を始めるのに最初に選んだ思い出の山である。

コースはよく整備されているが、知らずに急な岩場のコースに入ってしまうと難儀する。
1度山頂からの下山時に、岩場の直登コースを下りてしまい怖い思いをした。
明るい尾根に出て富士見峠から左に進むと、山頂と見晴台の分岐に出る。

まずは東稜見晴台に行って展望を楽しむ。
ラッキーでした。
天気が良く肉眼では富士山がはっきり見えました。

こちらは東側、筑波山や八溝山系など。

こちらは通称宇都宮アルプスと呼ばれる篠井連峰などの山々。

場所を移動してもっと展望を楽しみましょう。

古賀志山頂上(583m)。
ここは展望は良くありません。

そこから西へ暫く進み、鉄ハシゴを登ると

御岳山頂。

木のベンチで休憩しながら展望を楽しむ。
西には日光連山。
今年も登ったね~♪男体山に女峰山!

ズーム。
雪で白くなっています。

そして高原山。
もう1度くらい登りたいな~♪

ズーム。

古賀志山・・・いつ来ても展望が良く、何度来ても良い山です。
さてさて、今日は羽黒山の梵天祭りで帰り道は通行止めです。
いつもと別の道を通らなくてはなりません。
そう、宇都宮アルプスのある「子どもの森公園」の前を通って・・・。
次回に続く!


コメント