新車を納車して1週間、女房からドライブのお誘いがありました。
昨日(19日)は久々の家族サービスデーとしました。
紅葉が見たいと言うので、混雑しないで見られる場所を探しました。
カーナビに目的地を登録し出発。(別にカーナビに頼るほどの事も無かったですが・・・)
どうやら、北へと向かっているようです。
到着したのは那須のマウントジーンズスキー場。

ここからロープウェイで山頂駅まで。
色付きもまずまず、期待に胸が躍ります。

そういえば、ロープウェイ切符売り場でもめ事。
客が売り場の店員に対して、何か大声でクレームをつけている。
どうやら、往復で買った切符を片道に変更して欲しいという事のようだ。
売り場には大人1200円としか表示が無く、殆どの客はその金額で買ってしまう。
ところがこれは往復の金額。
片道しか利用しない客から不満が出るのも分かります。
しかし、ちょっと大声で怒鳴り過ぎ!
楽しい紅葉を見に来てるんですから、穏やかに願います。
話が逸れてしまいました。
本文に戻ります。
ロープウェイを下りて、自然に優しいウッドチップの散策路をのんびりと歩き出す。
この辺りの標高は1400m位でしょうか。

今日はいつもの山歩きと違って、女房のペースに合わせてゆっくり。

さて、ここで問題です。
なぜ紅葉するの?って、答えが直ぐ下に出てるじゃないですか^^!
考える余裕もありません^^。

今年はこの辺の紅葉も、既に終わりかけの様です。


6月にはゴヨウツツジの花が素晴らしいところです。

落ち葉を踏みしめながら、何処まで歩きましょうか。

中ノ大倉山分岐から登山道に入り、中ノ大倉尾根に出ました。

今日は登山の準備はしてないので、無理は出来ません。
でも、欲が出てきました。
もう少し展望の良いところまで行きたいです。

女房も何とか付いてきます。
歩いて1時間、チョッと辛そうです。
展望の開けたこの辺までにしましょう。

この朝日岳から鬼面山にかけての紅葉を、女房に見せたくてここまで来ました。
残念ながらガスで展望もイマイチ、色も去年と比べると悪いようです。

昨年の素晴らしい紅葉はこちらです。
正面はスダレ山から清水平へと続く登山道。

私はもう少し先まで行きたかったのですが、女房を見ると一杯一杯の様子。
山歩きをしない彼女にしては、ここまでよく頑張りました。
ガスも晴れそうにないので下山しましょう。
続きは後日。


昨日(19日)は久々の家族サービスデーとしました。
紅葉が見たいと言うので、混雑しないで見られる場所を探しました。
カーナビに目的地を登録し出発。(別にカーナビに頼るほどの事も無かったですが・・・)
どうやら、北へと向かっているようです。
到着したのは那須のマウントジーンズスキー場。

ここからロープウェイで山頂駅まで。
色付きもまずまず、期待に胸が躍ります。

そういえば、ロープウェイ切符売り場でもめ事。
客が売り場の店員に対して、何か大声でクレームをつけている。
どうやら、往復で買った切符を片道に変更して欲しいという事のようだ。
売り場には大人1200円としか表示が無く、殆どの客はその金額で買ってしまう。
ところがこれは往復の金額。
片道しか利用しない客から不満が出るのも分かります。
しかし、ちょっと大声で怒鳴り過ぎ!
楽しい紅葉を見に来てるんですから、穏やかに願います。
話が逸れてしまいました。
本文に戻ります。
ロープウェイを下りて、自然に優しいウッドチップの散策路をのんびりと歩き出す。
この辺りの標高は1400m位でしょうか。

今日はいつもの山歩きと違って、女房のペースに合わせてゆっくり。

さて、ここで問題です。
なぜ紅葉するの?って、答えが直ぐ下に出てるじゃないですか^^!
考える余裕もありません^^。

今年はこの辺の紅葉も、既に終わりかけの様です。


6月にはゴヨウツツジの花が素晴らしいところです。

落ち葉を踏みしめながら、何処まで歩きましょうか。

中ノ大倉山分岐から登山道に入り、中ノ大倉尾根に出ました。

今日は登山の準備はしてないので、無理は出来ません。
でも、欲が出てきました。
もう少し展望の良いところまで行きたいです。

女房も何とか付いてきます。
歩いて1時間、チョッと辛そうです。
展望の開けたこの辺までにしましょう。

この朝日岳から鬼面山にかけての紅葉を、女房に見せたくてここまで来ました。
残念ながらガスで展望もイマイチ、色も去年と比べると悪いようです。

昨年の素晴らしい紅葉はこちらです。
正面はスダレ山から清水平へと続く登山道。

私はもう少し先まで行きたかったのですが、女房を見ると一杯一杯の様子。
山歩きをしない彼女にしては、ここまでよく頑張りました。
ガスも晴れそうにないので下山しましょう。
続きは後日。


コメント