二人は北海道を離れる前に、泉沢の子供たちとの約束を果たす為に再び訪れた。
再会
9月1日(晴れ)
昨日の朝、木古内町の泉沢に到着した。
午後になるとどこから聞きつけたか、大勢の子供たちが集まってきた。
そして、前に来た時と同じ様に一緒に遊んだ。
子供たちと一緒にいると、少々疲れてはいるが何故か楽しい。
夜は前と同じ古泉神社で野宿。
しかし、暑さと蚊の大群に襲われ大変だった。
おまけに初めて金縛りを体験。
金縛りは霊とは無関係で、疲労からくるものだという。
話は変わるが、王選手がハンク・アーロンと並ぶHRの世界タイ記録を打った。
新記録達成も時間の問題だろう。
今日も午後になると子供たちがやって来て一緒に遊んだ。
正直騒がしく思う時もあるが、俺たちのためにパンやトウモロコシ、魚まで持ってきてくれる。
本当に愛らしく感じる。
神社前の家のオバサンもトウモロコシを持ってきてくれた。
夕方はみんなにマンガを描いてあげたが、大変喜んでくれた。
8/31 再会した木古内町泉沢の子供たち

どこから聞きつけたのか、子供達があっという間に集まってきた。
北海道の後半あれほど帰郷を急いでいた二人だが、日記を見ると8/31~9/12まで泉沢に滞在していた。
まるで泉沢の住民になってしまった様だ。
以下、滞在期間中の出来事を日記から抜粋します。
9月3日(土) 雨
昨日(2日)は木古内中学校に行き、泉沢の子供たちの応援に記録大会を見に行った。
午後は子供たちと山に行ってキノコ採り。
夜は、新井田政人(サル)君の家にお風呂をもらいに行った。
・・・(中略)
また、この日から政人君の家の離れ小屋に泊めて頂く事になった。
いつも遊んでくれる子供たちの名前を記しておこう。
聡子ちゃん、直志(ブタ)君、めぐみちゃん、つよし君、政人(サル)君
かおりちゃん、昇(エバラ)君、純君、忍(カッパ)君、さちこちゃん
豊広君・・・その他たくさんの友達!
木古内中学校に電車で応援に行った時の切符
幸福駅の切符は無くなってしまったが、この切符は大切に残していた。

9月5日(月)晴れ
カバチがとんでもない怪我?をした。
あいつのキ○タマが、ソフトボール大に腫上ってしまった。
何か毒のある植物にでも触れたか虫にでも刺されたのだろう。
仕方なく函館の病院まで行って診て貰った。
その結果、一週間くらいは自転車に乗れないという事だ。
暫くの間ここに滞在することになった。
それを子供たちに話すと大喜び!
自分たちはちょっと辛い・・・。
滞在期間中は小学校のグランドでソフトボールの試合などもした。
また、子供たちの親から色んな物を頂き、お礼に伺ったりした。
やがて小学生ばかりか、中学生の女子までもが集まってくるようになった。
9月11日(日) 曇り一時雨
いよいよこの泉沢を明日出発する事にした。
長い間子供たちと遊んだり、この町の人達にお世話になった。
この旅で一番の忘れられない良い思い出が出来た。
今日も新井田さん宅で朝食を頂いた。
他の家の方にもトウモロコシやいろんな物を頂いた。
最後の最後まで優しい人達だ。
午後には中学生の女子が3人来て文通を頼まれた。
泉沢の町中で俺たちのことが評判になっているみたいだ。
別れは惜しいが、旅立ちの時は来た。
また北海道に来る機会があれば、是非ここに帰って来たいものだ。
泉沢の風景
なんでもない風景だが、私たちには忘れられない思い出の場所

野宿した古泉神社の風景


北海道での素晴らしき思い出を後に、次回いよいよ完結!
日本一周サイクリング達成の瞬間!!
日本一周サイクリング、これまでの記事はこちらです。
~この記事は31年前(1977年)、私が20歳の時の記録です。~


再会
9月1日(晴れ)
昨日の朝、木古内町の泉沢に到着した。
午後になるとどこから聞きつけたか、大勢の子供たちが集まってきた。
そして、前に来た時と同じ様に一緒に遊んだ。
子供たちと一緒にいると、少々疲れてはいるが何故か楽しい。
夜は前と同じ古泉神社で野宿。
しかし、暑さと蚊の大群に襲われ大変だった。
おまけに初めて金縛りを体験。
金縛りは霊とは無関係で、疲労からくるものだという。
話は変わるが、王選手がハンク・アーロンと並ぶHRの世界タイ記録を打った。
新記録達成も時間の問題だろう。
今日も午後になると子供たちがやって来て一緒に遊んだ。
正直騒がしく思う時もあるが、俺たちのためにパンやトウモロコシ、魚まで持ってきてくれる。
本当に愛らしく感じる。
神社前の家のオバサンもトウモロコシを持ってきてくれた。
夕方はみんなにマンガを描いてあげたが、大変喜んでくれた。
8/31 再会した木古内町泉沢の子供たち

どこから聞きつけたのか、子供達があっという間に集まってきた。
北海道の後半あれほど帰郷を急いでいた二人だが、日記を見ると8/31~9/12まで泉沢に滞在していた。
まるで泉沢の住民になってしまった様だ。
以下、滞在期間中の出来事を日記から抜粋します。
9月3日(土) 雨
昨日(2日)は木古内中学校に行き、泉沢の子供たちの応援に記録大会を見に行った。
午後は子供たちと山に行ってキノコ採り。
夜は、新井田政人(サル)君の家にお風呂をもらいに行った。
・・・(中略)
また、この日から政人君の家の離れ小屋に泊めて頂く事になった。
いつも遊んでくれる子供たちの名前を記しておこう。
聡子ちゃん、直志(ブタ)君、めぐみちゃん、つよし君、政人(サル)君
かおりちゃん、昇(エバラ)君、純君、忍(カッパ)君、さちこちゃん
豊広君・・・その他たくさんの友達!
木古内中学校に電車で応援に行った時の切符
幸福駅の切符は無くなってしまったが、この切符は大切に残していた。

9月5日(月)晴れ
カバチがとんでもない怪我?をした。
あいつのキ○タマが、ソフトボール大に腫上ってしまった。
何か毒のある植物にでも触れたか虫にでも刺されたのだろう。
仕方なく函館の病院まで行って診て貰った。
その結果、一週間くらいは自転車に乗れないという事だ。
暫くの間ここに滞在することになった。
それを子供たちに話すと大喜び!
自分たちはちょっと辛い・・・。
滞在期間中は小学校のグランドでソフトボールの試合などもした。
また、子供たちの親から色んな物を頂き、お礼に伺ったりした。
やがて小学生ばかりか、中学生の女子までもが集まってくるようになった。
9月11日(日) 曇り一時雨
いよいよこの泉沢を明日出発する事にした。
長い間子供たちと遊んだり、この町の人達にお世話になった。
この旅で一番の忘れられない良い思い出が出来た。
今日も新井田さん宅で朝食を頂いた。
他の家の方にもトウモロコシやいろんな物を頂いた。
最後の最後まで優しい人達だ。
午後には中学生の女子が3人来て文通を頼まれた。
泉沢の町中で俺たちのことが評判になっているみたいだ。
別れは惜しいが、旅立ちの時は来た。
また北海道に来る機会があれば、是非ここに帰って来たいものだ。
泉沢の風景
なんでもない風景だが、私たちには忘れられない思い出の場所

野宿した古泉神社の風景


北海道での素晴らしき思い出を後に、次回いよいよ完結!
日本一周サイクリング達成の瞬間!!
日本一周サイクリング、これまでの記事はこちらです。
~この記事は31年前(1977年)、私が20歳の時の記録です。~


コメント