10月5日(日)に那須連山の紅葉を見てきました。
天気予報は下り坂で、山仲間のМさんも今頃は八ヶ岳。
那須の紅葉は次週にしようと思っていました。
しかし、同じ地元のブロガーさん達はこぞって那須へ!
行かなきゃ損です!
天気予報では夜になってから雨。
日中は大丈夫じゃないの~!
ハイ、早朝3時に起きて身支度。
山歩きの日は何故か目覚めの良い私~♪
気が逸ります!
途中のコンビにで朝食を食べ、5時前には登山口のある峠の茶屋駐車場に着いていました。
一番乗りかと思ったら、駐車場には既に数十台の車が止まっていました。
明るくなるのを待ち、5時30分出発。
朝日岳南面も綺麗に紅葉していますが、まだ薄暗いので写真は帰りに撮りましょう。
えっ、早過ぎるんじゃないかって?
とんでもない、この時期は激混みが予想されます。
混んでないうちに登って帰る!
これ常識です。
やはり単独は早足になりがちです。
30分後、峰の茶屋跡到着。
東の空にうっすらと陽が射してきました。
朝日岳から鬼面山への稜線

茶臼を巻いて登山道を行くと、右下に姥ヶ平が見えてきました。
日ノ出平からの斜面が良い色に染まっています。

噴煙を上げる茶臼
この先の牛ヶ首手前から姥ヶ平に下りて行きます。

色付いた木々の先に、流石山から三倉山への稜線
昨年の9月にあの稜線を歩きました。

さあ、どんどん下りて行きましょう。

姥ヶ平から見上げる茶臼
紅葉の定番姥ヶ平には前から来たいと思っていました。


この時間帯は逆光になりますが、薄曇りが幸いして良く撮れました。
青空でないのが残念です。

ひょうたん池からの逆さ茶臼が撮りたくて早起きしました。


赤と黄、バランスの良い紅葉です。

例のあの石があったのは、ここでしたっけ?
(分かる人には分かる話し^^)

登り返して姥ヶ平を振り返る。
途中で下ってくるおじさんが目の前で転んでました。
浮石に注意してください。

まだまだ時間は早いので、主峰茶臼岳でも登って帰りますか!

続きは後日!


天気予報は下り坂で、山仲間のМさんも今頃は八ヶ岳。
那須の紅葉は次週にしようと思っていました。
しかし、同じ地元のブロガーさん達はこぞって那須へ!
行かなきゃ損です!
天気予報では夜になってから雨。
日中は大丈夫じゃないの~!
ハイ、早朝3時に起きて身支度。
山歩きの日は何故か目覚めの良い私~♪
気が逸ります!
途中のコンビにで朝食を食べ、5時前には登山口のある峠の茶屋駐車場に着いていました。
一番乗りかと思ったら、駐車場には既に数十台の車が止まっていました。
明るくなるのを待ち、5時30分出発。
朝日岳南面も綺麗に紅葉していますが、まだ薄暗いので写真は帰りに撮りましょう。
えっ、早過ぎるんじゃないかって?
とんでもない、この時期は激混みが予想されます。
混んでないうちに登って帰る!
これ常識です。
やはり単独は早足になりがちです。
30分後、峰の茶屋跡到着。
東の空にうっすらと陽が射してきました。
朝日岳から鬼面山への稜線

茶臼を巻いて登山道を行くと、右下に姥ヶ平が見えてきました。
日ノ出平からの斜面が良い色に染まっています。

噴煙を上げる茶臼
この先の牛ヶ首手前から姥ヶ平に下りて行きます。

色付いた木々の先に、流石山から三倉山への稜線
昨年の9月にあの稜線を歩きました。

さあ、どんどん下りて行きましょう。

姥ヶ平から見上げる茶臼
紅葉の定番姥ヶ平には前から来たいと思っていました。


この時間帯は逆光になりますが、薄曇りが幸いして良く撮れました。
青空でないのが残念です。

ひょうたん池からの逆さ茶臼が撮りたくて早起きしました。


赤と黄、バランスの良い紅葉です。

例のあの石があったのは、ここでしたっけ?
(分かる人には分かる話し^^)

登り返して姥ヶ平を振り返る。
途中で下ってくるおじさんが目の前で転んでました。
浮石に注意してください。

まだまだ時間は早いので、主峰茶臼岳でも登って帰りますか!

続きは後日!


コメント