さて、のんびりと写真を撮りながら大入道を目指します。
今日はシロヤシオを観るハイキングがあり、100名からの団体さんで賑わうとの事。
その混雑を避けて少し早めに入山しました。
それでも昨日(31日)が雨だったので、今日(1日)は大勢の登山客が来ています。
良く整備された歩き易い登山道です。
剣ヶ峰からは緩やかな下りが続きます。

私の好きな風景です。
白いダケカンバの幹と緑の若葉、そして澄み切った青空。

絵になる場所で写真を撮り合いました。
今日はいつもよりオシャレ(ジャージ)です!?

シロヤシオ別名ゴヨウツツジ。
清楚で気品ある姿。

今年も花のトンネルを歩ける喜びを感じています。


ミツバツツジも見頃です。




大きな縄文ヤシオ。

さあ、もう少しで大入道です。

この辺りで沢山のハイカーとすれ違いました。

9時40分、緑豊な大入道到着。

後は下山するだけ。
少し早めのお昼にします。
いつもはコンビ二弁当ですが、今日は女房の手作りおにぎり。

遊びに行くオヤジのためにありがとうね~!
そろそろ、大入道のシロヤシオともお別れです。

下山途中、まだまだ赤いヤマツツジも観られます。

10時40分 小間々着。
今年は数年に1度の当たり年と聞きました。
個人的には昨年のシロヤシオの方が良かったでしょうか?
2度目なので、感動も薄れたかな!
*前回の続きなので、コメントは前の記事にお願いします。

今日はシロヤシオを観るハイキングがあり、100名からの団体さんで賑わうとの事。
その混雑を避けて少し早めに入山しました。
それでも昨日(31日)が雨だったので、今日(1日)は大勢の登山客が来ています。
良く整備された歩き易い登山道です。
剣ヶ峰からは緩やかな下りが続きます。

私の好きな風景です。
白いダケカンバの幹と緑の若葉、そして澄み切った青空。

絵になる場所で写真を撮り合いました。
今日はいつもよりオシャレ(ジャージ)です!?

シロヤシオ別名ゴヨウツツジ。
清楚で気品ある姿。

今年も花のトンネルを歩ける喜びを感じています。


ミツバツツジも見頃です。




大きな縄文ヤシオ。

さあ、もう少しで大入道です。

この辺りで沢山のハイカーとすれ違いました。

9時40分、緑豊な大入道到着。

後は下山するだけ。
少し早めのお昼にします。
いつもはコンビ二弁当ですが、今日は女房の手作りおにぎり。

遊びに行くオヤジのためにありがとうね~!
そろそろ、大入道のシロヤシオともお別れです。

下山途中、まだまだ赤いヤマツツジも観られます。

10時40分 小間々着。
今年は数年に1度の当たり年と聞きました。
個人的には昨年のシロヤシオの方が良かったでしょうか?
2度目なので、感動も薄れたかな!
*前回の続きなので、コメントは前の記事にお願いします。

コメント