2007年 7月27日
メンバー 単独
夏休みの連休初日、花の名山と言われる福島県の会津駒ケ岳に単独登山。
桧枝岐村の駒ケ岳登山口で軽く朝食をとり、身支度を整えいそいそと出発。
登山者が多く単独の寂しさはありませんでした。
急坂を暫く登るといつしか緩やかな木道となり、視界が開け駒ケ岳の姿が現れる。


池塘の点在する高層湿原に出ると、その先には駒ノ小屋が見えてくる。
周辺にはチングルマなどの花が咲く。
私はこの風景が堪らなく好きである。

駒ノ小屋の手前、駒ノ大池に咲くハクサンコザクラを観賞しながら先に進む。
間もなく駒ケ岳山頂(2133m)に到着。
特に展望が良い分けでもないので記念写真だけ撮る。

山頂から北に向かい、お花畑を楽しみながら湿原の中の木道を辿る。
ハクサンコザクラ・・・ピンボケでした。(汗;

どこまでも続く広い山頂湿原。
気持ち良く歩けます。

中門岳(2060m)で小休止。

駒ケ岳~中門岳間の木道は残雪に覆われていた。

折角の花の名山でしたが、花の写真が上手く撮れていませんでした。
また、単独登山はハイペースになってしまい疲労が出てしまう。
いつもの事ながら反省しました。
メンバー 単独
夏休みの連休初日、花の名山と言われる福島県の会津駒ケ岳に単独登山。
桧枝岐村の駒ケ岳登山口で軽く朝食をとり、身支度を整えいそいそと出発。
登山者が多く単独の寂しさはありませんでした。
急坂を暫く登るといつしか緩やかな木道となり、視界が開け駒ケ岳の姿が現れる。


池塘の点在する高層湿原に出ると、その先には駒ノ小屋が見えてくる。
周辺にはチングルマなどの花が咲く。
私はこの風景が堪らなく好きである。

駒ノ小屋の手前、駒ノ大池に咲くハクサンコザクラを観賞しながら先に進む。
間もなく駒ケ岳山頂(2133m)に到着。
特に展望が良い分けでもないので記念写真だけ撮る。

山頂から北に向かい、お花畑を楽しみながら湿原の中の木道を辿る。
ハクサンコザクラ・・・ピンボケでした。(汗;

どこまでも続く広い山頂湿原。
気持ち良く歩けます。

中門岳(2060m)で小休止。

駒ケ岳~中門岳間の木道は残雪に覆われていた。

折角の花の名山でしたが、花の写真が上手く撮れていませんでした。
また、単独登山はハイペースになってしまい疲労が出てしまう。
いつもの事ながら反省しました。
コメント