栃木県内では週明けの11日より外出の自粛や休業要請の一部が緩和されるとの事。
それに伴い閉鎖されていた八方ヶ原の大間々連絡道が開通されます。
まだまだ油断の出来ない新型コロナウィルス感染症ではあるが、少しずつ落ち着きを見せているのは間違いない。
今週末は来週以降の山遊び再開に備えて県民の森周辺を軽ハイキングする事にした。
コースは少年自然の家跡地から第1~第2展望台までの往復・・・ハイキングというより、散歩の延長だな。
例年ならこの界隈はツツジが見頃になっている時期である。

スタート地に咲くヤマツツジ。

IMG_7933 - コピー


トウゴクミツバツツジとヤマツツジ。

IMG_7931 - コピー



IMG_7929 - コピー


遊歩道入り口。ここから歩くのは久しぶりだ。

IMG_7935 - コピー



IMG_7936 - コピー


第1展望台。
因みにこちらの駐車場は閉鎖されていないので車で来る事も出来る。

IMG_7938 - コピー


生憎の曇天ではあるが、日光男体山や女峰山が望める。
肝心のツツジは殆どが開花前。見ごろは来週になるだろう。

IMG_7942 - コピー


第2展望台までのツツジ園はトウゴクミツバがボチボチ、シロヤシオはやっと咲き始め。

IMG_7945 - コピー


但し、総じて花付きが悪いのでアカヤシオだけでなく、他のツツジ類も裏年なのかも知れない。
人間界が感染症で大変なことになっているので、ツツジ達も自粛しているのだろう。

IMG_7946 - コピー


真新しい第2展望台に到着。

IMG_7957 - コピー


展望台の真下には蕾がびっしり付いたヤマツツジがあった。
裏年でも中には元気な奴もいるので開花すればそれなりに楽しめそう。

IMG_8031


この辺のトウゴクミツバツツジも寂しい。

IMG_7963 - コピー



IMG_8026


シロヤシオは一株だけ花付き良好なのがあった。

IMG_7971



IMG_8007



IMG_8008



IMG_8011


帰りに県民の森の宮川渓谷に寄り道。
路駐の車の殆どが県外(首都圏)ナンバー。自粛警察と呼ばれる輩が見るとどんな風に思うか?

IMG_8048


ニリンソウのお花畑はヤマブキソウと主役交代。

IMG_8052



IMG_8063


ラショウモンカズラ。

IMG_8061


ツクバネソウ。

IMG_8059

尚、ミツモチ山大丸のアカヤシオは数日中に見頃との情報です。
それにしてもここ1カ月の自粛生活で折角のダイエットも台無し。
体重計に乗るのが怖い。そして今まで通りに山が歩けるのか?とても不安だ。

さて、これから2カ月ぶりの床屋に行こう。濃厚接触は避けられないな(笑)