2019/7/26(金)、小田代原のノアザミと戦場ヶ原のホザキシモツケを目当てに奥日光を歩いて来た。
勤務先の会社が金曜日から3連休。
梅雨明けを楽しみにしていた週末だったが、まさかこのタイミングで台風6号接近とは・・・(@_@)
高い山は無理そうでもお花目的の軽ハイキングなら大丈夫。
久し振りにキヤノンの一眼レフをぶら下げて、いざ出陣(笑)

いつもの赤沼車庫Pよりスタート。
小田代原から時計回りで戦場ヶ原へと向かう予定である。

IMG_0363

今日は新調したシリオの登山靴の試し履きをしようと思ったけど、応急処置したこれまでの登山靴を履いてみた。
以前yosiさんのDIYコーナーで見た記憶のある登山靴の修理レポ。
同じように靴側面の縫糸が千切れて革の部分がパックリ。
強力多用途接着剤にて応急処置。ついでに防水スプレーをたっぷりと塗布。
まあ、軽ハイキング程度ならまだまだ十分に使えそう。

戦場ヶ原展望台付近のクルマユリ。

IMG_0367


小田代原入り口付近のホザキシモツケと蜜を吸う蝶々。

IMG_0369


ハクサンフウロは其処此処に。

IMG_0376


ヤマオダマキもいっぱい。

IMG_0378


再び登場のクルマユリ。

IMG_0379


小田代原から男体山ファミリーを一望。
男体山と太郎山の山頂部は雲に覆われている。

IMG_0383


お目当てのノアザミはジャストタイミングで見頃。

IMG_0387



IMG_0388


クガイソウの小群生。

IMG_0395


やや遠めにノアザミの紫カーペット。

IMG_0398



IMG_0401


イブキトラノオもびっしり。

IMG_0408


ホザキシモツケには蝶が良く似合う。

IMG_0409


あちこちで見かけたキツリフネ。

IMG_0421


小さな花にも注目。

IMG_0423


清々しい雰囲気を醸し出す小田代原の白樺林。
もう、かれこれと20年近く前になるでしょうか?
初めて手にしたTOSHIBA製のコンパクトデジカメが嬉しくて、小田代原まで白樺の写真を撮りに来たっけ。

IMG_0424

当時は各カメラ&電子機器メーカーに先だって東芝もコンデジを開発したが、消えるのも早かった。
自分が使っていたのもあっという間に壊れた様な・・・(^^;)

泉門池のベンチで休憩予定でいたが、そこには大勢の先客。
どこかの小学校の団体さん。グループ毎に分かれ続々とやって来た。

IMG_0426


堪らずに静かな北戦場へと逃げる(^^;)

IMG_0427


広めの木道に座って小休止・・・やれやれ。

IMG_0429


赤い川を渡って再び泉門池方面へ。

IMG_0431


途中のベンチでランチタイム。
その後、相変わらず賑やかな戦場ヶ原を歩きながら出発地の赤沼車庫Pへと戻って行く。

IMG_0433


湿原には多くの花々。

IMG_0432


一株だけ目にした(気づいた)バイケイソウ。

IMG_0434


ノハナショウブ。

IMG_0436


青木橋から湯川の流れと咲き始めのホザキシモツケ。

IMG_0440


ミズチドリ。

IMG_0443


ズームで。

IMG_0444


すっかり夏の空ですな~。
陽射しは強いけど奥日光の高原を吹き抜ける風はとても爽やか。

IMG_0448


ハクサンフウロのお花畑。

IMG_0450



IMG_0452


コオニユリ。

IMG_0454


コバギボウシ。

IMG_0456


ホザキシモツケはやっと咲き始め。
これからが本番でしょうか?

IMG_0458


大振りのホタルブクロ。

IMG_0464


高さが50㎝以上はあろうかというラン科・腐生植物のオニノヤガラ。

IMG_0465



IMG_0470


ウツボグサの集団。

IMG_0472


湯川の対岸にトモエソウの群生。

IMG_0475


同じく対岸に咲くホザキシモツケ。

IMG_0477


あれあれ?今回はヤマオダマキを随分撮ったな~(笑)

IMG_0481


ラストはホザキシモツケの3連続ショットで締め。

IMG_0482



IMG_0485



IMG_0488


久し振りに一眼レフをフィールドに持ち出したけど、思ったような画像は撮れないものですね。
これから梅雨明けすれば、その出番も更に増えそうだが・・・?