先週末からの3連休は初日の会津駒縦走ともう一カ所、出来れば那須岳を歩きたいと思っていた。
日曜日は雨予報となったので完全休養日に充て、梅雨前線の活動が弱まる月曜日(15日)に出掛ける事にした。
てんくら予報では県北部の山々は軒並みAとなっていたが、俄かに信じがたい。
どうせ那須に行っても前回同様にガスガスなのは間違いないので、それも納得できる霧降高原に行く事にした。
午前9時30分頃の到着時は霧どころか生憎の霧雨状態。
どうしたものか?と迷いながらも折角来たのだからとレインウェアの上のみを着てスタート。
霧雨の天空回廊を前に全くやる気なし(^^;)

取り敢えず登ってみる。

水滴キラリンのカラマツソウが綺麗~。

ニッコウキスゲは天空回廊の800段から上辺りが見頃。

全体としては終盤でしょうか?

何だかんだ言いながらも小丸山までやって来た。
ここまで来ると霧雨から霧に・・・

これならどうにか歩けそうなので周辺のオノエランを見た後に丸山まで行く事にした。

一踏ん張りでガッスガスの丸山山頂。
一人静かにおやつ休憩していると、次から次へとハイカーがやって来て賑やかになる。
奇跡的に晴れるのを期待していたが、今日は無理そうなのでそそくさと下山。

小丸山付近のコメツツジ。

一応、ニッコウキスゲも撮って置こう。


展望台まで戻ると又しても霧雨。
折角脱いだレインウェアを再度着用した。


まあ、こんな天気だったけど、恒例のニッコウキスゲは観賞しないとね。
あ~ぁ、今週末も雨か・・・
日曜日は雨予報となったので完全休養日に充て、梅雨前線の活動が弱まる月曜日(15日)に出掛ける事にした。
てんくら予報では県北部の山々は軒並みAとなっていたが、俄かに信じがたい。
どうせ那須に行っても前回同様にガスガスなのは間違いないので、それも納得できる霧降高原に行く事にした。
午前9時30分頃の到着時は霧どころか生憎の霧雨状態。
どうしたものか?と迷いながらも折角来たのだからとレインウェアの上のみを着てスタート。
霧雨の天空回廊を前に全くやる気なし(^^;)

取り敢えず登ってみる。

水滴キラリンのカラマツソウが綺麗~。

ニッコウキスゲは天空回廊の800段から上辺りが見頃。

全体としては終盤でしょうか?

何だかんだ言いながらも小丸山までやって来た。
ここまで来ると霧雨から霧に・・・

これならどうにか歩けそうなので周辺のオノエランを見た後に丸山まで行く事にした。

一踏ん張りでガッスガスの丸山山頂。
一人静かにおやつ休憩していると、次から次へとハイカーがやって来て賑やかになる。
奇跡的に晴れるのを期待していたが、今日は無理そうなのでそそくさと下山。

小丸山付近のコメツツジ。

一応、ニッコウキスゲも撮って置こう。


展望台まで戻ると又しても霧雨。
折角脱いだレインウェアを再度着用した。


まあ、こんな天気だったけど、恒例のニッコウキスゲは観賞しないとね。
あ~ぁ、今週末も雨か・・・