2019/6/2(日)、名残りのミネザクラとサンカヨウを目当てに那須岳を歩いて来た。
事前の情報によると日の出平のミネザクラは既に終焉。週前半が見頃だったらしい。
花期の短いミネザクラのタイミングは難しいが、それでも何かしらの花は咲いているであろう。
コースは峠の茶屋~峰の茶屋~茶臼岳~日の出平~姥ヶ平~延命水~那須岳避難小屋~峠の茶屋の周回。

午前7時、爽やかな青空の下をスタート。
尚、峠の茶屋Pはこの段階で満車に近い状態でした。

P1210446


登山道沿いは盛りのムラサキヤシオ。
いつも楽しませてくれます。

P1210449



P1210452


森林限界を過ぎると足元には小さな高山の植物が増えて来る。
コメバツガザクラ。

P1210455


ヒメイワカガミ。

P1210456


峰の茶屋跡にて小休止。

P1210461


まずは計画通りに茶臼岳へ登る。

P1210462


今日は会津駒や飯豊などの遠望は得られないが、天気もまずまずで絶好の登山日和。

P1210464


お鉢周りで茶臼岳山頂へ。

P1210466


その後はロープウェイ山頂駅方面に下り、牛ヶ首へと向かう。
こちらにもイワカガミがたくさん咲いていました。

P1210476


牛ヶ首到着時は雲が増えて来た様です。

P1210485


ミネザクラは終わりと分かってたが、一応日の出平まで行ってみることにする。
鞍部に咲いていた名残りのミネザクラ。

P1210514


貴重な花なので皆が群がっています(^^;)

P1210500


足元にはミツバオウレン。
他にはツマトリソウやスミレなど。

P1210504


日の出平のミネザクラは情報通りに閉幕間際でしたが、こちらには色の濃いミネザクラが残っていました。

P1210506


牛ヶ首に戻り、続いて姥ヶ平へ。

P1210516


コースのあちこちにはオオカメノキが沢山咲いていました。
今年は特に目立ちますね。

P1210528


沼原分岐から三斗小屋方面へ。

P1210529


こちらのコースにも色んな花々が咲いています。
まずはイワカガミ。

P1210530


ムラサキヤシオ。
他にはエンレイソウなど・・・

P1210532


歩く人も少なくとても静かなコースでした。

P1210533


開花間もないマイヅルソウ。

P1210535


三斗小屋への分岐から右へ。

P1210537


延命水で喉を潤す。

P1210539


そしてお目当てのサンカヨウ。
この周辺には幾つかのポイントがあるのですが、その殆どが終わっていました。
藪を搔き分けて漸く見つけた一株。

P1210553


その先には登山道の近くに一株。
どうにか間に合いました。ミネザクラもサンカヨウも数日前がベストだったかな?

P1210557


ピント合わせに苦労したズダヤクシュ。

P1210566


那須岳避難小屋にてランチタイム。
漸く腰を下ろすことが出来た。

P1210569


峰の茶屋跡に登り返して小休止後に下山開始。

P1210575


今度来る時はあちら方面だな。

P1210576


日の出平のミネザクラには1歩遅かったが、名残りのサンカヨウに間に合ったのでまずまずだったかな?
で、峠の茶屋Pに戻ると、どこかで見覚えのある青い車・・・(笑)
ソフトクリームでも食べながらお待ちしましょう。