そろそろ高原山・大入道のシロヤシオが気になる季節。
昨年の同時期は既に見頃となっていましたが、今年は開花が若干遅れている様です。
とは言え、例年だと5月下旬~6月初旬にピークを迎えるのが普通です。
大入道は今週末に様子見に行く予定ですが、その前に塩谷町の守子神社口周辺のツツジ尾根を偵察して来ました。

2019/5/19(日)、登山口よりスタート。

IMG_2212


標高900mの登山口から950mの守子神社まではヤマツツジが最盛期。

IMG_2232


それはそれは見事なまでの咲きっぷりです。

IMG_2233


終盤ですが、後半はトウゴクミツバツツジも散見される様になってきました。

IMG_2234



IMG_2237



IMG_2239



IMG_2244


シロヤシオも登場です。

IMG_2256


守子神社に到着しました。
その後は暫くの間ツツジの姿が消えます。

IMG_2257


途中から西平岳登山口方面への踏み跡を行くと、トウゴクミツバツツジ、シロヤシオの群生地に辿り着きます。

IMG_2270


標高1,050m~1,100m付近です。

IMG_2273


トウゴクミツバツツジは最盛期、シロヤシオは七分咲の見頃となっていました。

IMG_2277


魅惑の花園を独り占めして撮影散策を楽しみます。

IMG_2284


大入道でもこんな美しい風景を見てみたいものですね。

IMG_2299


こちらは咲きたてホヤホヤのシロヤシオ。

IMG_2301



IMG_2306



IMG_2308



IMG_2312



IMG_2324


シロヤシオに関しては花付きにバラツキがありますが、それほど悲観することもないでしょう。

IMG_2329



IMG_2334


撮影散策を存分に楽しんだ後は、登山道に戻り満開のヤマツツジを観賞しながらの下山です。

IMG_2338



IMG_2342



IMG_2345



IMG_2347



IMG_2351



IMG_2352



IMG_2353



IMG_2356



IMG_2359



IMG_2363



IMG_2372


自己満足の写真にお付き合いありがとうございました。
間もなく四季の中で髙原山が最も美しいと思える季節がやって来ます。
大入道のシロヤシオを楽しみたいという方は、是非気楽に遊びに来てください。
本番は6月1日(土)頃だと予想しています。